【前編】私のことを無視し始めたママ友にメールを送ったら「子供への思いやりが欠如してると感じた」との返信がきた→玩具のパーツを無くした子供を叱ったという話はしたけど…
836: 名無しの心子知らず 2009/05/01(金) 15:14:29 ID:2IizBfT5
返事来るまではGW楽しむどころではないでしょう、きっと。
心の隅にある限り、ずっとそのことばかり気にしてしまう。
でも本当はそんなこと大したことないんだよね。
子供のこと考えて、
自分のせいで子供にお友達が・・・なんて不安は必要無。
子供は自分で自分に合う友達を探していくのだから。
ママ友がいなくて不安な気持ちもわからなくもないけど、
結局は当たり障りのない
つきあい(挨拶程度)が一番心地よいもんだよ。
837: 名無しの心子知らず 2009/05/01(金) 15:49:35 ID:LahEQZ5Y
電話したら「そんなー」とは笑って話してくれました。
プレは遊んで良い場面じゃないから離しただけだし気にし過ぎと。
あとは、様子見ながら園ママや友人関係共にメールも
必要最小限で無難に過ごすようにしようと思いました。
838: 名無しの心子知らず 2009/05/01(金) 15:57:52 ID:5VbuG1RX
電話したんだWWWコエェw
839: 名無しの心子知らず 2009/05/01(金) 16:03:42 ID:XIX+/6t7
粘着コエーw
私もプレで苦手なママと同じクラスにされちゃって
ものすごく苦痛だから今月で辞めることにした。
内容も金額と比べたらしょーもない内容だし、ほかのプレにも通っているし。
早く切りたい
840: 名無しの心子知らず 2009/05/01(金) 17:29:21 ID:4ecGPUrd
>>837
「ママ友達」にこだわらなくても、単に子供の友達の親くらいに思って
付き合った方が良いよ。
礼儀さえわきまえておけば大丈夫。
そのママさんとは子供抜きにしても、
気が合ってお互いに必要だと感じているなら
ママ友達っていうより、普通の友達になれると思うし、
そうでないならやっぱり
「子供の友達の親」として接するのが無難だと思う。
「ママ友達」は、子育てに関する価値観が違うとしんどいよ。
一生懸命子育てしてる人達はそれぞれに正解があって、
他の人と違うからって自分の子育てが不正解とは限らない。
でも違う考えや、やり方のママに疑問や不満を感じる人もいるだろうし
とにかく「ママ友達」は子育ての価値観が違うと付き合いが難しいと思うし、
無理に付き合う事はないと思う。
ママ友達がいなくても恥ではないしね。
子供から少し手が離れる時期になったら、
子供関係のママさんじゃなくて自分の趣味とか活動の中から
気の合う友達を探せば良いし。
841: 名無しの心子知らず 2009/05/01(金) 23:32:28 ID:Fa91xnpO
>>837
わざわざ電話したの?ウッザ…。
自分の思い込みを直接相手にぶつけたって、(それが事実であったとしても)
普通は気を遣って「そんなことないよー」と返ってくるものだと思うよw
それ以外の返答は、気持ちをぶつけあってあなたと
理解し合いたいか、COしたいかのどちらかだよねw
あなたの考え方はなんかズレてる気が。
なにも必要最低限がベストな訳じゃないよ。
ママ友達でも、普通の友達でもさ、お互いがその場や関係に合った
「適度な距離」をとれるかどうかが大事では。
近すぎると警戒するし、遠すぎても疎遠になる、そのバランスだよね。
特に「ママ友」なら、私は近すぎる関係を求めてくる人は警戒するし距離をおくよ。
それに、自分の気持ちだけで
突っ走るんじゃなくて、相手や周りの事をきちんと見てるかな。
言われた事一字一句ストレートにしか捉えられない?
もしくはストレートに言われないと気づかない?
アスペじゃあるまいし、もう少し言葉以外の相手の気持ちを考えないとね。
842: 名無しの心子知らず 2009/05/02(土) 00:12:47 ID:cnZIXf2+
私にそんな電話がかかってきたら、
明るい声で「そんなことないよー!ワハハ」って言う。
でもその次の日に、
みんなに「キモイ、こんな電話かかってきた」と絶対言う。
最低な私。
この記事を評価して戻る