保育園の先生に息子に多動症の疑いがあると言われて病院のパンフレットを渡された。それがいかにも障害児専門といった感じの病院で怒りを覚えてるのですが…
109: 名無しの心子知らず 2007/11/20(火) 14:02:01 ID:N9deg6Py
>もともと1歳過ぎ位まではおっとりした子だったのです。
>それが徐々に徐々にひどくなり今のような有様になってしまいました。
妹が生まれたのが3歳半として、母親の不倫は2歳くらいか?
酷くなったのって家庭環境が原因じゃないのか?
多感で周りからいっぱい刺激を受けて
のびのびと育っていく時期にそんな環境じゃ
酷くなって当然だと思うけど。
それをいかにも自分に責任は無く全部子どもの個性だと言い切り
>一応やらなければならないことは人並みにやってきたつもりです。
>子育てって難しいですね。正直つらいです。
って・・・。
DQNの思考は理解できないと改めて思った。
間違っても父親の違う3人目の子どもが出来ちゃいましたなんてやめてね。
111: 名無しの心子知らず 2007/11/20(火) 16:22:39 ID:4+ihWc7N
まあやらなきゃならないこと=食事とらせたり
清潔をたもったりはやってたんだろうけどね。
やっちゃいけないことも同時にやってたわけで。
普通に乳幼児がいたら不倫してる暇なんてないし。
不倫してる間上の子どうしてたんだろうね。
放置?連れ歩いて彼氏となんやらしてる間もそばにおいてたの?
それだけでも十分子どもおかしくなるよね。
やっちゃったことはなかったことには出来ないから、
今後は専門家の助けを借りながら
その取り返しのつかない過ちの穴埋めに生涯ささげるしかあるまい。
無理そうだけど。
117: 74 2007/11/21(水) 00:40:09 ID:Px0gAq6R
酷い言われようにびっくりしました。
確かに私は今お付き合いしている男性がいます。
それの何が悪いのですか?
その人は子供たちのことも大切にしてくれています。
今はまだ別々に暮らしていますがゆくゆくは一緒に・・・と話しています。
それと、私は子供をそういうホテルに連れて行ったことはありません。
パートが早く終わった時等に会っていましたので
子供の前で見せたことはありません。
ここに相談してよかったと思うのは本当ですが、気分が悪いのでもう来ません。
ありがとうございました。
119: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 00:47:49 ID:QlUbudUT
…その男に依存する体質をなんとかしない限り、
お子さんの心も安定しなくて当然ではないのかな。
と思った。
前にDV男を見抜けないで結婚を失敗してるんだから、
もうちょっと慎重になるべきかと。
122: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 05:27:50 ID:tFh8+diZ
世間の「本音」が垣間見られて良かったと思えばいいのに。
あなたのシモの緩さはこの際関係ない。
それより、たった5年しか生きてない子に
「僕の事嫌いなんでしょう?」と言わせた自分を猛省していたら、
障碍専門の小児科を勧められて怒りを覚えるはずがないんだ。
あなたの中にはさまざまな偏見があるよ。
子供が何か保育園から言われたら、保育園側からの「あてつけ」、
障碍専門の小児科を勧められたら「なんでそんなところ」。
もしも先天的な障碍があったら、
子供はものすごい孤独なんだよ。
自閉などだったら、
日常が地下鉄の線路に放り込まれているように感じる人もいるくらい。
「あてつけなのか」とか思う前に、万が一を想定して、
少しでも我が子が生きやすくなるために
すべての可能性を確かめようとは思わない?
5歳の子が全身で、あなたに男じゃなく、
下の子じゃなく、僕を見てくれと訴えているんだよ。
それでも見栄とちっぽけなプライドと男が大事なら、
施設の門を叩け。
今は悪いところでもないよ、施設。
126: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 10:32:24 ID:SmV4COK4
上の子が2歳くらいの頃から、旦那以外の男の棒に貪りついていて、
自分の浮気が原因で離婚しました。
その新しい男もダメ男でした、次の子が2歳になる前に離婚しました。
今も新しい男の棒に食らい付いています。
っていう女のどこが、子供を大切にしてるんだろうかね。
123: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 08:22:09 ID:tUILSGpD
うちの隣のボッシーも>>74みたいなカンジだわ。
男追いかけるのに必死で子供はないがしろ。
ハタチ前の小娘ならまだしも、子もいる歳なのにね。
子供が明らかにおかしな行動&「ママ見て」アピールしてるのに気付いてない。
ほんと可哀相で哀れになる。
ゆくゆくは一緒に…なんていまどき、小学生カップルでも言ってるし、
そんなことに浮かれてないで子供がまともな人生歩めるように
必死になってがんばってあげてもいいと思うけどな。
この記事を評価して戻る