保育園の先生に息子に多動症の疑いがあると言われて病院のパンフレットを渡された。それがいかにも障害児専門といった感じの病院で怒りを覚えてるのですが…
84: 名無しの心子知らず 2007/11/19(月) 19:02:19 ID:Ft7lr21L
>>74
家庭環境が悪いとは?離婚してるからってこと?
90: 名無しの心子知らず 2007/11/19(月) 21:20:28 ID:bFT5eDi9
同じ歳の息子がいるけど、一人でよくがんばってるなあと素直に思う。
うちの息子も、気になる所があって、
もし幼稚園なりからの指摘があれば受診する気持ちは常にあるよ。
今の所は何も言われないけれど。
お母さんの中に、子供に対しての扱い辛さが、
もしあるのなら、
そこをどうすればいいのか相談してみる価値はあるんじゃないかな。
相談できる第三者に出会える切っ掛けになるかもよ。
91: 74 2007/11/19(月) 22:44:32 ID:a68V9544
皆さん本当にありがとうございます。
色んな意見を聞くことができてよかったです。
家庭環境ですが、実は子供が二人とも父親が違うのです。
上の子の父親と離婚したのはおはずかしながら私の不倫が原因です。
下の子の父親はそのときの不倫相手で、DVをうけ離婚しました。
上の子は私が暴力を受けていたのを見ていましたから
もしかしたらそれが原因の一因になっているのではと思います。
明日にでもかかりつけの小児科で相談してみようと思います。
ありがとうございました。
95: 名無しの心子知らず 2007/11/19(月) 22:59:45 ID:C8NsV6PE
それは確かに家庭環境言われても仕方ないかも。
上の子トラウマになってるかもね。
よくケアしてあげてね。
92: 名無しの心子知らず 2007/11/19(月) 22:47:22 ID:VoScwefS
過去の事はしょうがないよ。
今から子供に何をしてあげればいいのか考えよう。
頑張れ!
93: 名無しの心子知らず 2007/11/19(月) 22:51:21 ID:cm2CEI3A
いや、反省も必要だねぇ
このヒトには
96: 名無しの心子知らず 2007/11/20(火) 08:26:29 ID:fzoTWAi4
上のお子さんが5歳になるまでの年月の間に、
母親の不倫、実の父との別れ、
義理父との暮らし、DVを受ける母親、
妹誕生、また離婚、と波乱万丈と言っていいほどだからね。
>>74さんもがんばっていると思うけれど、
お子さんの様子を客観的に知るためにも、かかりつけの小児科ではなくて、
一度、専門医へ行くほうがいいと思うけど。
この記事を評価して戻る