【疑問】古文・漢文ってマジで学ぶ意味あるの?
138: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 10:58:31 ID:Qpr1
社会科も1000年前の人名暗記させる暇があるなら戦後日本の社会と政策に時間割くべき
195: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 11:12:57 ID:7W8Y
文理問わず海外に出ていくようなエリートが自国の古典すら知らんってのは恥ずかしいから科目としては必要やと思うわ
大多数のお前らには必要ないってのは同意やが
200: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 11:13:41 ID:Xou4
>>195
まあこれはそうやな
社会的な地位が高くなれば高くなるほど歴史を知らないって言うのは恥になる
207: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 11:14:31 ID:n6cD
教養とかいうネット民が謎に持ち上げて擦るせいで薄っぺらく感じるようになってしまった言葉
218: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 11:15:53 ID:Qpr1
>>207
教養ってつまりは社会に受容された身内ネタやから元々薄っぺらいもんや
254: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 11:21:01 ID:Xou4
>>218
その薄っぺらいモノのなかでも日本人しか分からんクッソ薄っぺらいのが古文漢文や
だからこそ逆に日本人のアイデンティティを形成する要因の1つになってる
210: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 11:15:04 ID:tpg9
ゆうほどフランスやドイツの教養層は自国の歴史や古典文学にくわしいんやろか? インド・アメリカ・中国は?
この記事を評価して戻る