【疑問】古文・漢文ってマジで学ぶ意味あるの?
120: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 10:54:24 ID:8XGj
>>113
時間が足りるわけないやん
そりゃできるなら数3の微積、古文漢文、英検準1級レベルの内容を義務教育でやるべきやと思うけど
144: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 10:59:27 ID:24fP
>>120
なら、どこかで区切らなアカンねんから今くらいの感じが妥協点なんちゃう
別にその内容にバチっとした合理性があるわけじゃなくて
「このくらいはできたほうが」っていう話やろ?
145: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 11:00:01 ID:8XGj
>>144
今の教育は割と良いと思う
どちらかと言ったら大学入試の試験科目がひどい
東大京大以外終わってる
107: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 10:52:10 ID:uJkM
音楽なんか義務教育でやらなくてよくねとは思うなあ
108: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 10:52:10 ID:Qpr1
日頃からコミュ力が大好きな国ならアリストテレスの弁論術あたりを義務教育でやらんかい
117: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 10:53:50 ID:3bvK
教養がつくって言うならそれこそ現代語訳したものを教えた方が理解の量も質も多く付くんやがな
なんでこの論がいつまでたっても説得力持ってるんやろ
130: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 10:57:01 ID:8XGj
金融教育は中途半端にやった人が損をするというデータが出てるから迷いどころ
この記事を評価して戻る