トップページに戻る

東大地理の良問「昔の地図で南北に比べ東西の精度が悪いのはなぜですか?」


63:名無し:2025/05/04(日) 07:32:57.246ID:ovr4IlMxd

みんな身長は気にするけど肩幅やウエストの数字は知らんやん
そういうことやで




69:名無し:2025/05/04(日) 07:35:44.516ID:yK8SdEYva

なんか難しく応えてるけど過去にテレビで測量方法を見た感じ
東西は自転で距離が正確に測れないからで終わる話のような
それよりも昔の地図って必ずしも北が上とは限らなくて東が上の地図とかあるらしいね




70:名無し:2025/05/04(日) 07:35:54.033ID:W2BI/6t.m

そうか?
南北って気候が変わるから移動しづらくて把握できないって思うんやが
日本地図かて北海道を完全に把握しきったの明治時代やろ





75:名無し:2025/05/04(日) 07:38:42.151ID:mKFUjFoDA

これって教科書の知識だけで解けるんか?




76:名無し:2025/05/04(日) 07:39:36.526ID:fh0JFx868

時間にしろ偏西風にしろ要は自転方向だから
以上




77:名無し:2025/05/04(日) 07:39:41.928ID:VrdlcmzOp

昔は緯度は正確に測れたけど経度は正確な時間を測れなかったので東西の精度が悪かった




80:名無し:2025/05/04(日) 07:42:27.373ID:nwxjVYXp1

いくら頭良くても知識無きゃ初見で解けやしないだろこれ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

東大 | 地理 | | | 地図 | 南北 | 東西 | 精度 |