【3/3】和裁をやってる母が七五三を予定してるうちの娘の為に素敵な着物を作ってくれた。この着物を着せた娘の写真を夫実家に渡したら腹立つ展開に…
602: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 13:32:03 ID:8wPdCrx0
このままだと、結局夫両親と叔母の老後の面倒まで見させられて、
義妹が子連れで帰ってきたのも面倒見ることになって、
挙句に財産だけは義妹がなんだかんだと全部持っていくぞ。
それがイヤなら、今強くなるしかないよ。
601: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 13:27:22 ID:/iCPzB9I
そんな提案無理ぽ
ヘタレ夫婦が突撃なんてあり得ない。
だから今の今までgdgdな展開なんじゃんw
605: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 13:43:33 ID:fyv9wd+A
>>599
縁切りするのに裁判起こす、には賛成。
とりあえず夫実家に内容証明送って着物の返還もしくは代金を請求してみては?
夫実家相手なら義妹の離婚問題に直結することもないだろう。
こっちは本気で怒ってるんだ、ということをこの際ぜひとも夫実家には示しておくべき。
それと夫の叔母さんと母親に義妹のギャンブル依存の事実を暴露して、絶縁したい理由を
これを機会に明確に告げておくべきだ。
多少お金かかっても間に弁護士を立てるとか、
少額訴訟を起こすのもいい。とにかくこちらの「本気」を冷静に示しておく。
「突撃」はすすめられない。ドキュン返しになるおそれがあるし、
相手と同じレベルに堕ちるのはイヤじゃん。
それは社会的には通らないよ、と
法律を介在させることで夫実家に理解してもらうことが目的。
その際、ご主人の気持ちが傷ついたり離れたりすることだけは避けるようにして。
608: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/04(月) 13:59:02 ID:MvEbhunz
続きを書きます。
今後のことですが、こうやって縁切りをしたとは言え、
向こうはやいやい言ってくると思います。
さっきも電話がかかってきましたし。
これを機に、義実家に行って
膝を突き合わせて話すべきなのかも知れませんが、
夫の状態からすると得策ではない気がします。
というのもこの間長く話していた時に夫が
「義実家のこととなると正常な判断力を失う。
親たちにやいやい言われていると、感情が激してパニック状態に近くなる。
だから一番楽な道(親の言う通り)を選んでしまう」
みたいなことを言っていたんですね。
夫はもしかしたら
アダルトチルドレンなんだろうかと思って週末に少し調べたのですが、
アダルトチルドレンと言われる人たちとはまた性格的特性が違うので、
違うんだろうかとも思います。
でもこれに関しては、
「私と子供がいれば乗り越えられるもの」だとは楽観していません。
むしろ私と子供がいるにも関わらず、
夫には乗り越えられないものなんだと受止めています。
だから夫にカウンセリングに行くことを勧めています。
カウンセリングに行ったからといってどうにもならないかもしれませんが、
夫が自分を知る一助にはなるんじゃないのかと思っています。
まだ続けますね。
610: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 14:02:43 ID:LLzyB1CQ
お疲れさま!
旦那さんにカウンセリングに行ってもらうのは賛成です。
長年 刷り込まれた親への服従の精神を打破できるといいですね。
611: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/12/04(月) 14:07:31 ID:MvEbhunz
そして義妹のご主人に関してですが、
結婚式では至極真面目な人だという印象を受けました。
でも先方とは私たち夫婦も義実家も没交渉です。
というのも義妹のご主人は義実家のことを嫌っているからだそうです。
私たちのことも嫌っているのでしょうね。
年賀状だけの付き合いで、顔を合わすこともありません。
式にいたるまでに何かあったようなのですが、
パチに関する揉め事で決裂が決定的になったようです。
そして義実家は私に対しては自分達と義妹の夫が不仲だということを隠しています。
そんなことを隠してどうするんだろうといつも思っていましたが。
そういうわけで今回のことを夫から義妹夫に話すのも
また大きな揉め事の元になりそうですので、
義妹夫に連絡を取ることは考えていません。
614: 名無しの心子知らず 2006/12/04(月) 14:13:30 ID:LLzyB1CQ
義妹旦那(義兄)はまともだから、義両親を嫌ってるんだろうな…
たぶん 相当やって嫌われて嫌がらせする
相手がいなくなった386が来たんだろうなぁ~
この記事を評価して戻る