【2/3】和裁をやってる母が七五三を予定してるうちの娘の為に素敵な着物を作ってくれた。この着物を着せた娘の写真を夫実家に渡したら腹立つ展開に…
445: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/11/29(水) 09:51:03 ID:X/JcUQ4p
>>443
はい。
あー、駄目だ、涙出てきちゃった…。
優しい言葉をどうもありがとうございます。
そうやって誰かにねぎらって欲しかったのかな…。
449: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 09:54:39 ID:ig+o+kxR
>>436
そこで夫婦としての会話まで放棄したんだから
もう着物云々の話ではなく386家庭自体の不和問題だよね。
実母さんの気遣いは無駄になってしまって残念だけど
旦那は夫婦としての対等関係ではなく
386と娘に従属物としての価値しか持っていないと思う。
386実母も自分達一家(旦那と義実家一族)のATM代わり認識くらいだね。
386は一生その旦那の奴隷としての立場を貫くか
母として一人ででも娘を守る決心をつけるかしか選択肢はないと思うよ。
あなたは何を守ることが重要か冷静に考えて。
448: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 09:54:22 ID:HSgONSkS
使えねー旦那…
何それ。
結局自分が痛いところ突かれて逆ギレしてるだけじゃないの?
本当に娘の事考えてるとは思えない!
どうせ今夜もムスっとして帰って来てだんまりしてるんじゃない?
444: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 09:49:36 ID:foVjZXpz
なんだか真のエネミーは旦那だよね。
着物、きっと義妹は
「ちょっと飴の汚れがある」程度のことしか言っていないけれど、
おそらくその10倍は汚れていると思う。
義実家は着物の心得がなさそうだから、軽く考えていると思うし。
本当は早く取り返して、クリーニングに出すなり、
実母さんにケアをお願いするなりしたいところだよね。
そういう切り口からいけないかな?
452: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 09:58:53 ID:9sBua3yO
まぁ、色々とあるんだろうけど、一緒に考えようと云っているのに、
そんな頼りにならない旦那なんて、離婚も含めて今後のことを考えたいと
置き手紙して、さっさと娘連れて実家へ帰っちゃえ。
454: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 10:02:57 ID:WlIS+2Na
旦那に相談して、386が旦那を押し切って脅しに来た、
というシナリオに変更してもらいなよ。
旦那の面目もつぶれないし、娘ちゃんの気持ちも踏みにじらずに済むし、
向こうには386が爆弾だという認識を与えられるし、
どうせ義実家とうまくなんてやってけないんだからさー。
456: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 10:05:39 ID:3CrYEDnP
予想通りの展開だ。
このままうやむやにされておしまいだろうね。
着物の汚れは時間が経てば経つほど元には戻らないし。
義妹達、着物のクリーニング代金を払えないどころか、
クリーニング屋に足を運ぶまでが出来ないだろうね。
ここはひとつ、実母におねがいしたらどうかな。
着物の汚れの染み抜きを母がしますと。
で、実母に直接義母に電話してもらって、実母に着物をとりに
いってもらうとか。
散々嫌な思いをお母さんにさせているけど、
もうひとがんばりしてもらうとか。
この記事を評価して戻る