【2/3】和裁をやってる母が七五三を予定してるうちの娘の為に素敵な着物を作ってくれた。この着物を着せた娘の写真を夫実家に渡したら腹立つ展開に…
607: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/11/29(水) 13:10:21 ID:X/JcUQ4p
メール、実は私も打ってみようかと思ってました。
家では娘がいるから、声が大きくなってきたら
私はそれ以上問えないところもあるので…。
文章だったらお互い冷静にいられるかもしれませんよね。
やってみます。
610: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 13:14:30 ID:WlIS+2Na
386母の本心
(せっかく孫のために作った着物なんだから
386が取りに行ってくれればいいのに・・・
でも私からそんな事行ってモメても責任は負えないしなー・・・)
旦那の本心
(着物を取り返して来いって言うけど、実家を敵に回すのはいやだし
向こうで大変な事になって責任負いたくないし・・・
俺にとっちゃ大事な母と妹と姪なんだよ・・・
386が取りに行ってくれればいいのに・・・
でも俺がそれ言ったら同じ事だしなー・・・)
という可能性はなかろうか。
メールで旦那を味方につけるんだよ〜。問い詰めるんじゃなく。
617: 386 ◆OTvEjx0X76 2006/11/29(水) 13:22:51 ID:X/JcUQ4p
>>610
はい、問い詰めるのはやめようと思います。
私、みなさんのレスを読んでて、最初は本当に腹が立ったのは
「あなたは旦那にだけ責任を背負わしている。
でも娘の意思ではないところで
貸すと決めたのはあなたと旦那の両方じゃないの?」
というところだったんですね。
これにはムカッときて、
だって私は貸したくなかったけど仕方がないじゃない!
と思ったんです。
でもよくよく考えて見れば、そう言われて当然だな、と。
私は実母に対しても、夫に対しても、自分が正しい人間でいたかったんだな、
もし戻ってこなくても夫にはあなたのせいよ、母や娘には私のせいじゃないよ、
そう無言で示したかったんだろうなと気付きました。
だから私が夫を追い詰めてるところはあったんだと思うんです。
今度は「私は悪くない」という思いを消して、
できるだけ夫の気持ちに添ってみたいと思います。
メールは細心の注意を払って書きますね。
アドバイスどうもありがとう…。
627: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 13:39:47 ID:KthmlbGr
>>617
なんて素直で正直な方なんだ。
この純粋な心の持ち主がDQに食い物にされると思うと堪らんよ…。
本当に本当に頑張ってね。
娘さんが帰ってきたらいっぱい遊んであげてください。
611: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 13:14:46 ID:mgwk5iJ4
しかしイライラする義実家+義妹だなぁ。
旦那も色々葛藤があるんだとは思うんだけど
ああいう態度取られたらヘタレなのか?としか思えん。
なんの為の夫婦なんだろうなぁ。
386と共に考え行動していけばいいと思うんだけど。
難しい・・・
619: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 13:26:50 ID:45OA3k8e
>>611
身内の恥は隠したい、ってところがあるんじゃない?
だから旦那は386もあんまり議実家と関わらせてなかったんだろうし
615: 名無しの心子知らず 2006/11/29(水) 13:19:42 ID:Rq4SY6VU
旦那からの「すまない」って詫びがないのが気になるんだよね。
娘、妻、義母(386母)の気持ちを理解してないのでは?
「どーする、俺!?」って自分のことだけ考えてライフカード選んでる気がする。
この記事を評価して戻る