義弟夫婦の結婚式と、こっちの2人目出産月が重なってお互いにお金に余裕はなかったと思うけど、頑張って御祝儀10万包んだ→だが義弟夫婦からはwwwww
24: 2019/01/08(火) 14:43:15.01 0
義弟夫婦はカネコマどころか裕福。たぶん世帯年収でいうと1200~1300万はある
旦那と同じ会社だから大体の給料はわかる。うちは一馬力だから、その半分程度。
だから口を挟みにくいのもあります。旦那は基本的に自分の為に
お金を使わないので小遣いはありません。平日の昼食代くらい。
正直、義弟夫婦が他所で失礼しようが、どうでもいいんです。
もう皆30代だし。義弟嫁さんが裕福な家の出で、才色兼備で資格職で稼いでて
私とあまりに正反対で苦手なので、出来れば接触したくない。酸っぱい葡萄みたいな。
義家族の手前、お祝いを渡さない訳にはいかないので
今回は無難に相場の現金でも渡して、次からはお互い大変だしお祝い無しね!
でいこうと思います。個人的にはニトリかトップバリューのタオルでも渡したいけど。
33: 2019/01/08(火) 19:38:15.55 0
>>24
ずる賢そうな義弟夫婦だから、相場のお祝い渡して次からはお互いなしね!って言った途端にそれを破ってちょっと良いもの(でも十万とは到底釣り合いが取れないもの)寄越して、お祝いのやりとり復活させそう。
もらったものとあげたものを貸借対照表みたいなT字のリストで見える化してあげたら良いんじゃないかな。
25: 2019/01/08(火) 14:46:13.08 0
義弟嫁の実家の資産とか関係あんの?
同じレベルのものあげればいいだろ
義実家の目の前でタオル貰ったんだし
弟にもナメられて成立してる仲良さみたいだしね
26: 2019/01/08(火) 14:50:44.59 0
つまり金蔓になって仲良くしてもらってるってことか
27: 2019/01/08(火) 14:52:46.15 0
金持ちはケチだわな
28: 2019/01/08(火) 15:21:21.21 0
タオルは悪意の表れ、宣戦布告なのかな。
決闘の時に投げる手袋的な。
31: 2019/01/08(火) 18:34:17.65 0
今回だってグダグダと言いながらお金を出す人が
次からは無しねって言えないと思う
先ずは、はちゃけした夫を何とかすることだわね
この記事を評価して戻る