トップページに戻る

無駄だから〇〇なんてするな、と育児に口出ししてくる義姉を夫に何とかしてほしかったのに義姉を擁護されてしまった。しかも色々教えてもらえるよう頼んでおいたとも言われて…


255: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 21:32:50 0

>>241

取り入れてないとは書いて無くない?

逆に272が最初は取り入れてたからエスカレートしたんじゃないかな。

うちのトメはそうだったから。

272は「お宮参り」はしてないけど、
近所の神社には行っているし、それで十分だと思う。

五月の節句も別に折り紙かぶとでおkじゃないのかな?

住宅事情的に無理な人なんて沢山いる。

私は節句より、生活リズムとか食べ物とか遊びとか、
日常生活のほうが育児には重要だと思う。

その点は駄目だしリストに書いてないから、
272は別に悪い母でもないと思う。




330: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 22:46:00 0

子供の為に何が一番か見つめなおすいい機会じゃない?

幸せな人生ったって色々あるし、出来る範囲もある

旦那は何が幸せだと思ってるの?元スレ272は?

たぶん話し合ったことないんだよね?

口出しされたくないの、という言い方だと

聞く人(今だと旦那)によって
はまず「我儘」という印象になってしまうだろうし




334: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 22:53:12 0

272が嫌がってるのを、
夫は「嫁がちょっと疲れてて」とか「嫁と喧嘩してね」とか、

濁した風にコトメに伝えてるかもしれないしね。

272の文章は客観性が無くてちょっと分かりにくい。





339: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 23:14:54 0

コトメは自分の口出しを完全な善意だと思ってるんじゃないかねえ。

だから子供使って、おいでよメールもしてるんでしょう。

夫がどう言ってるのかはわからないけど。

駄目だし口出しする人は支配欲が強い人。
他人を自分の正しいと思うように動かすことで喜びを感じる。

きちんと話してわかってくれるということはまずないと思うなあ。

話を聞いても、あなたの言いたいことはわかるけど、
あなたのためだからで終わっちゃうと思う。

正しいことは他人もすべきという強固な思い込みがあるから。

だって善意なんだもの。それでも反旗を翻せば不愉快にさせるだけ。




343: 272 2010/05/04(火) 23:27:49 0

正直一つ一つの言葉がえぐられるようにきついです。

コトメや夫と一緒かどうかは、
まだ決めかねていますが明日の端午の節句は息子と祝う予定です。

コトメとの絶縁を望んでいるわけではないのですが

どういうことなのっとヒステリックな声を出されたり

そんな無駄なことしてと溜息をつかれたり

会うたび口に出して駄目だしするのをやめてほしいだけなんです。

最初はコトメに色々言われることをむしろありがたいと思っていました。

確かにお下がりもおもちゃも、ありがたく喜んでいただきました。

でも、私が授乳の前後で体重を量っているのを意味ないとか

体重が増えづらい子のことを理解してくれなくて、
母乳外来の助産師さんとの

板挟みになっている気分になり、
寝不足もあり徐々にコトメに会うのが嫌になっていきました。

私の親は、孫がかわいそうな行動をするなと言っています。

子どものことは、親である夫と二人で決めたいです。

でも、夫は要領よく無難にこなせばいいじゃないの、
大事にするなって感じでした。

子どもを人質にしているって言葉は、本当に胸に突き刺さります。

頭の中で整理できていない文章でごめんなさい。




345: 名無しさん@HOME 2010/05/04(火) 23:32:19 0

>夫は要領よく無難にこなせばいいじゃないの、大事にするな

うっわあ

死ねばいいのに

さだまさしかよ




346: 272 2010/05/04(火) 23:41:11 0

服についても全部新品で育てたいと思ってはいないです。

息子に似合いそうなかわいい服をみつけたら、
たまには買いたくなることもあります。

どうせすぐ着れなくなると頭でわかっていても。

でも、そうですね。

今後はお下がりいらないと言うことにします。

ウトメは私にも、コトメにも、ほとんど口出しはしないです。

コトメ旦那さんは、休みが一般とずれているので、
あまり会ったことがないです。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

義姉 | 育児 | | | | 無駄 | 口出し | 擁護 |