古代ローマと16世紀ヨーロッパ、1500年経っても生活水準ほぼ変わらずってマジ?
40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)12:57:26 ID:9vY
>>39
いうても現代文明構築したのもキリスト教圏の人間なわけだが
44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)16:52:49 ID:kGL
>>39
キリスト教がなかったらローマ崩壊後の混迷がもっとヤバイことになってたぞ
ゲルマンどもがキリスト教化されたおかげでヨーロッパ文化圏としてある程度まとまったのであって
もしこれがなかったら蛮族群雄割拠のマジモンの暗黒時代と化してた
46: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)17:09:25 ID:94m
>>44
まあそのローマが崩壊した原因にキリスト教が一役買ってるからなんとも
もちろん共通の道徳観を浸透させたことは大きいけど
48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)17:13:41 ID:kGL
>>46
ローマ崩壊についてのキリスト教の影響なんて他の要素に比べたら微々たるもんだぞ
まず圧倒的な最たる要素は政治混迷と経済破綻というローマ自身の自滅で
次にその弱ったところを狙って群がってきたゲルマン津波だから
その点この時期のキリスト教はむしろ国をまとめるために国教化されたりと
延命装置として役立ってる
49: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)17:56:17 ID:94m
>>48
微々たるってのは言い過ぎ
キリスト教ってのはローマのアイデンティティを全否定するような宗教だからな
滅びた理由は複数あれどキリスト教の台頭ってのは一つの大きな要因だよ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)13:02:43 ID:e3H
ハイヒールとかマントの発達って確か窓から糞尿を投げるからって話でしょ?
下水道は明らかにローマ時代よりダメになったってことだよね?
42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/04(水)13:09:00 ID:6kv
中世ヨーロッパが発展しなかった「暗黒時代だった」というレッテルは、19世紀になってから作られた言いがかりやで
最近はキリスト教を中心として極めて高かったと言うのが一般論
この記事を評価して戻る