入社1週間。女先輩「本人に聞こえる所での悪口はやめた方がいいですよ」新卒俺達「!?」上司「4人で悪口言ってたんだな?」俺(俺は言ってない!)→結果…
452: 名無しさん 18/04/13(金)14:05:12 ID:GIQ
>>445
今必要なのは、
「自分たちの行いをしっかり反省する事」
あなたが先輩に許して貰いたい。って
「先輩の心の傷を癒したい」というより
「自分達が会社で居心地良く過ごしたい」
って気持ちなのがありありと感じてすごく不快だよ。
「結局は自分の利害しか考えてないでしょう。
本採用されるか分からないとか、
今後仕事を任せて貰えるのか分からない。とか。
本当の反省って自分の過ちを心底悔いる事だよ。
そんな気持ちは相手に伝わるから益々嫌われるよ。
先輩の気持ちを一生懸命考えて、
自分が先輩の立場だったらどんな風に感じるか、考えてみて。
自分で必死に考えて考えないと。
他の先輩に取り成してほしいとか、庇って欲しい。
って気持ちで相談しても、相手にされないよ。
454: 名無しさん 18/04/13(金)14:14:15 ID:mJs
>>452
本当にその通りだと思いました
また言い訳みたいになってしまうのですが、
他の先輩には、
「その先輩に謝りに行かせ続けるのを
やめさせた方がいい」ということを、
部長に言ってもらえないかの相談のつもりでした
他の方も言っているように、
これ以上先輩に謝罪を求めるのは違うと、
僕も思ったからです
453: 名無しさん 18/04/13(金)14:12:54 ID:xZN
先輩は怒ってないと言い、
謝罪は今はこれ以上受け入れてもらえませんでした
先輩のお邪魔をすることは今はこれ以上できませんので
人間としての信頼は失いましたがせめて、
仕事上の信頼を勝ち取りたいと思います
程度のこと、対人スキルがいる職場に入ったんなら
すらすら言いなよね
対人関係が重要な場で軽口叩くとか、
ネットに案件書き込むとかマジでありえん
学生気分で情報ポロポロ漏らしてるんじゃないよ
販売、営業系だと顧客怒らすとマジで取引なくなるからね
456: 名無しさん 18/04/13(金)14:21:04 ID:mJs
>>453
すみません、本当に参考になります
本当に誰にも相談できず、ここに書き込んでしまいました
(多少ですがフェイク入っています…)
まだお客様には会っていませんが、
今後があれば本当に気を付けます
455: 名無しさん 18/04/13(金)14:20:55 ID:xZN
445は、言っちゃ悪いがずいぶんと小狡くて、
ABCよりも信頼してもらえない性格してると思う
その場にいて諌めなかった、
自ら説明しないことが罪だというならそれだね
四人のなかで一番反省してないし
それも当然と思ってそうだって、
悪いことしてないから
また、他の先輩を利用して
部長を何とかしようとしてるし
利己的なのが治ってない、
利己的だとすら思ってないだろう
やらかした直後にかかわらず…
性根入れ換えないと
どのみちその業界ではやってけないとおもう
457: 名無しさん 18/04/13(金)14:42:13 ID:mJs
>>455
僕が止めなかったことも本当に悪い事だったと思っています
ですが、嘘をついたり、
誤魔化すつもりはなかったことは
分かって欲しかったと思います
部長には、僕達が何かを言おうとしても
「口答えはいらない、謝罪に行って来い」だけなので、
悩んでいました
459: 名無しさん 18/04/13(金)15:08:58 ID:FML
四人で悪口を言った事にしたなら謝るしかないでしょ。
嫌なら最初に正直にAとBが悪口言ってた事、
Cと自分は聞いていたが止めれなかったと
Cと一緒に言えば良かったですね。