子供と同じ幼稚園の子が奇抜な名前ばかりで普通の名前がいいと思って付けた我が子の名前が逆に目立ってしまってる。「ゆきよし」なのですが…
160: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 09:06:46.79 ID:eJdhZgLI
漢字は伏せますが「ゆきよし」と名付けました。
幼稚園のクラスの子は、
「るきあ」やら「きらり」やら
「ここな」やら
奇抜な名前(人様の子供なので多少変えてます)の子ばかりで、
普通の名前がいいと思ってつけたはずが逆に目立ちます。
私の弟の子供はいかにも今時な名前で、
ねぇちゃんなんであんな名前にしたのと
息子が3歳になった今でも嫌味満々で言われます。
161: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 09:18:32.63 ID:+5EzSDg7
>>160
後悔する程の名前じゃないと思うよ。
ただ、よしゆきじゃ駄目だったのかな?
162: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 09:30:23.67 ID:Ge3cNYkd
>>160
幼稚園選びを間違えたのか、
地域的にちょっとアレなのか、どちらかなだけ。
園で今どきな名前の子がほとんどいなかったから、
名づけスレなんて遠い世界の話・・と思ったら、
小学校に入ったらそれなりにいた。
163: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 09:32:26.05 ID:I9KHMCZI
弟は、ゆきよし君の名前が目立ってる事に
ジェラシー入っているのではw?
ちなみに、都心とか文教地区では、保守的な名前が中心ですよ
165: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 09:43:14.60 ID:SWza43xD
よしゆきなら普通。
ゆきよしは意外にひねり技。
だから気にするほど古くは感じない。
166: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 09:43:51.28 ID:P5XdD35X
ちょっと据わりが悪い印象はあるけど、悪くないと思う。
弟がクソなだけで後悔しないでいい。
自信を持って、
息子さんが自分の名前がダメなんだー。
って思わないように、弟をしっかりしめておきなよ。
167: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 09:44:46.30 ID:EAV6SHD8
>>160
うちの子が通う幼稚園にも、らうるくんや、るいとくんがいるよ。
でも、けいすけくんも、ともひろくんもいる。
ゆきよしくん、いい名前だよ。
弟はもう、違う世界に行ってしまったんだ。
でもちょっと、変わった響きかなと思う。
よしゆきくんの方が好み。