婚約者の母親に「高卒のお嬢さんってのがちょっと引っかかったんだけど、まぁそれぐらいのほうが嫁としてはいいのかもね」と言われた。これってどういう意味なんだろう?
337: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 11:23:39.37 ID:iB3tAy6s
その姑は息子依存が激しすぎるのかもね
嫁に息子を取られるのが嫌で
破談になればいいと思ってわざと無礼なことを言ったのかも
その姑にとっては、嫁が来なくても息子は自分を扶養してくれるわけだし
息子を嫁に取られるのが嫌っていう嫉妬もあるんじゃないのかな
まあワザと言ったにせよ無意識に出た言葉にせよ、その姑はダメだな
息子も母親の呪縛から逃れられないようだし
親より妻を大切にできない人とは結婚しないほうがいいと思うな
夫と妻の両方に言えることだけど
実家から巣立って新しい家庭を作るのが結婚だという自覚がなければ
結婚生活は上手くいかないと思う
故郷は遠きにありて思うもの、だよ
338: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 12:48:45.95 ID:YWd6ioyC
一旦白紙に戻すということは、
「話し合いで解決しそうなら結婚しましょ」ではなく、
ほぼ彼と今後寄りを戻すことはないから、それなりの固い決意で臨んでね。
26歳だし今更彼以外の人なんて…
だから彼が変わってくれるなら結婚したいな…
なんて安易な考えで臨むと、結婚前後だけ甘い顔して、
彼母も別居してあなたを大事にしてるフリしても
実家から離れたり子供できたりすると、
結局病気の悪化と理由つけて舞い戻ってきた母と同居コースだよ。
バツイチ子持ちになるリスクを抱えると、
あなたも別れを縦に文句が言えなくなることを理解してね。
340: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 13:24:47.50 ID:vPvya+GJ
「まだ26」です
20代の身空でそんな地雷物件に
わざわざ突っ込む必要性なんて1ミリたりともない
どんなにひどい義両親であっても、
旦那(予定者)が全力であなたを守ってくれる方向でいるのなら結婚できるよ
世の中実際に、それで義実家と絶縁してでも
自分達の家庭を守っている夫婦は沢山いる
逆に、どんなに良い義両親であっても、
旦那がそこに依存しきっていて
自分達の家庭よりも優先していたら、「家族」としてはうまくいきっこない
342: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/02(木) 08:26:24.05 ID:PWsde1bO
昨日は相談に乗っていただきありがとうございました。
昨日はお昼ごはんを食べたあと映画を見に行く予定でしたが
結局ごはんだけ食べて喧嘩別れのようになってしまいました。
もうどうしていいのかわかりません。
結婚・・・やめたほうがいいのかなと今は思っています。
なんか彼についていく自信がなくなってきました。
昨日ここで話したような私の気持ちを話したところ、
彼の考えとしては、一緒に暮らして合わなかったら
その時に考えればいいことで
何故何も起こっていない今からそんなに気にするのか分からない、
うちの母親は嫁いびりするような人じゃないから安心していい、
第一、子供が生まれたら母に世話になることもあるんだから
我慢することだって必要だろう、
などなど、言ってることは正論のような気がするんだけど
なんか腑に落ちないというか、理詰めでまくしたてられて
私の感情を無視されてるような感じがして怖くなりました。
それで、せめて数年は別居して新婚生活を楽しむとか
半同居みたいな感じで、
すぐ近くに新居を借りるとかできないだろうかと
提案してみました。
とにかく同居する自信がないと伝えました。
そうしたら、同居の件は一番大切な条件だから最初に話して
その上で良く考えて返事が欲しいと言ったはずで、
同居を含めてプロポーズを受けてくれたのだから
今更同居出来ないって話はないだろうと言われ、
同居は絶対譲れないとの事。
343: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/02(木) 08:28:19.95 ID:PWsde1bO
だったら今のままでは結婚して同居なんて私には無理だから
少し先に延ばしませんか?と言ったところ
すでに上司に話をしてしまったのでそれは出来ないと言われました。
まだ式の日取りも(秋ごろとだけ話していた)式場も
媒酌人も何も決まっていないのに・・・
っていうか、正式な結納もまだなのに。
こちらの希望が却下されるならされるで
納得いくような思いやりのある説得でもあれば良かったのですが
もう不安以外に何もないって感じです。
それで先日の件を父も怒ってるって話したところ
「なんか面倒臭いね、きみんち」って言われて、
もうダメかもと思いました。
昨日の夜、家族に結婚を迷ってることを話したのですが、
両親ともに「迷いがあるうちは結婚するべきではない」と言い、
弟は「ねーちゃん、やめろやめろ」って言うし、
わんこは突然吠え出すしorz
両親も言葉では冷静を装ってますが、
やめなさいって言ってるように聞こえました。
父からは、最終的に決めるのは私子自身だけど
もしおまえの判断で何かしら金銭的な問題が発生したとしても
(たぶん慰謝料とかそういうこと?)
それはおまえが心配することはないと言われました。
こんな気持ちになってしまった以上、白紙に戻した方がいいんでしょうね。
344: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/02(木) 08:40:50.09 ID:pFhMlsHx
今すぐ裸足で全力疾走して逃げ出すレベル
弁護士入れてでも白紙に戻しなさい
346: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/02(木) 08:49:56.10 ID:PWsde1bO
>>344
そうですよね。
たぶん気持ちの修復は無理ですよね。
この記事を評価して戻る