婚約者の母親に「高卒のお嬢さんってのがちょっと引っかかったんだけど、まぁそれぐらいのほうが嫁としてはいいのかもね」と言われた。これってどういう意味なんだろう?
329: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 09:17:57.21 ID:SOFkEHyL
>>324
終わってしまったような話を蒸し返すのは難しいと思うけど、
もう一回彼とゆっくり話し合ってみれば?
それでも彼が「だから考えすぎだし、こんなことまで気にするの?」って
あなたの意見を受け入れるそぶりすらなかったら
今後の生活で「考えすぎ」で終わらせられるのが目に見えてる
その先、それでもいいからこの人と一緒になりたいと思うか
やっぱりそれは嫌だと思うかはあなた次第
今なら引き返せる
331: 316-317 2013/05/01(水) 09:36:01.82 ID:diMctoQh
たくさんのご意見ありがとうございました。
さっきから同居結婚を色んな角度からイメージしてみたんだけど
やっぱり同居して、ちゃんとやってく自信が持てません。
今日、午後から彼と会う約束をしているので
ハッキリ自分が思っていることを伝えてみます。
彼の対応次第では・・・結婚は諦めるかも知れません。
正直、ここまで「やめとけ」というご意見が多いとは思いませんでした。
私自身、そっちの方に気持ちが傾いてる気もします・・・わかりませんが。
ありがとうございました。
もしかしたら又アドバイスを求めにくるかもしれませんが
その時はまたよろしくお願いします。
332: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 09:41:44.08 ID:rDBSOHVQ
多かれ少なかれ、姑目線というか、これが娘であっても
相手に対する品定めのような考えはどの親もあると思う。
(私はドミノピザのチャラ男版CMを見て真っ青になったw)
この相談の場合はそれに加えて、海外赴任の多い
世間一般的にはエリート層に入るであろう夫を支えてきた、
もしかしたら自身も高学歴、などを根拠とした
彼母の嫁・妻としてのプライドがそれに拍車をかけてるんだと思う。
まあそれでも、考えは分からんでもないが口に出す事ではないので
彼母の言動に対するお父様のお怒りは御尤もだね。
>>328
白紙に戻すことを前提として見直したい、という感じで臨むのがいいのでは。
彼がこれまで本気で結婚を考えたことがなかったのなら、
疑問に思ったり指摘される機会もなかったのかもしれないよ。
333: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 09:48:16.89 ID:/b13MGO4
完璧に糞トメ案件。
Google先生に「糞トメ」で検索するだけで
似たような人種のクズっぷりがヒットする。
334: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 10:03:55.84 ID:uJNkfEbz
結婚する前からこれだけの糞っぷりを発揮するんだから
ある意味良トメと前向きに受け取ってみようw
336: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 10:39:57.44 ID:DFGSqjh9
お父さんもそんな失礼なこと言われて我慢できたなんてすごいと思う
私の父や夫だったらキレて破談になってると思う
子の結婚相手の品定めしたり試したりってあるだろうけど
それを正面切って口に出すってありえんほんと下品な親だわ
無礼にもほどがあるのに「こんなこと」としか思えないような男は全然ダメ
今時実家に同居してくれるような嫁には頭が上がらん扱いでしょ
彼親も彼も「うちの家に入れてやる」くらいしか思ってないよ
339: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 13:06:34.08 ID:AC+VoyBL
>>336
いくら反対したところで、親の許可なしで結婚できる年だからね…
娘に自分で別れの判断してほしいんじゃないかなー
親主導で別れた、みたいな感じだと親子間でもしこりが残りそうだし
反対押し切る形で結婚されちゃった場合、
いざ婚家でなんかあった時実家に帰りにくくなるしね
この記事を評価して戻る