うちに遊びに来た子が熱中症になったんだけど「暑いのに飲み物をくれなかった」という事になっててモヤモヤ。お茶は差し出したのに「お茶だったら飲まない子」なんて知らないよ。
704: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 21:58:31 ID:kh7pod73
自分の家の中に入れてる以上は保護監督責任が生じるから、
どんなクソガキでも気を使わなきゃ仕方ない。
皆言ってるけど、そういう子は家に入れないのが一番だよ。
放置親擁護じゃなく、自衛のために。
707: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 22:00:52 ID:iugI8XEM
ジュースしか飲まない、ダメと言った部屋に入って遊ぶ、
そんなバカな子のために>>614が
「息子の友達を病院送りにしたおばさん」て認識されるのは
大損だわね。
ちょっとくらいクーラー入れてあげて
ちょっとくらいジュースも(あれば)出してあげて、
「今日は特別だけど、今度からおばちゃんチの約束守れない子は遊べないよ」
と釘をさしておくのがよかったのかもね。
708: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 22:05:16ID:hOroXCva
窓閉め切った35度の部屋で遊ばせてるなんて、
放置子以外のお宅も知らないんだろうね。
713: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 22:19:15ID:j1Bb1gwy
飲み物ばっかり問題にしてるけど、
35度の部屋で窓も開けずに遊ばせた事のほうが問題では?
その状況でジュースなんて買いに走らなくていいよ。
飲まない子のほうがわがままだ。
でも、麦茶を飲もうが飲むまいが関係なく、
うちだったらそんな灼熱の部屋では遊ばせないよ。
・「禁止」と言い渡して、二階にはあげさせない。
・窓を開けて風を通す。
・クーラーを付ける。
何か出来たでしょ。
何もしないで、
「勝手に二階にいくほうが悪い」ってのは
大人として無責任じゃないの?
まあ、もう近所で評判になっちゃっただろうし、
この夏休み中にあなたの家に
遊びに行く子はいなくなるでしょう。
良かったね。
714: 614 2010/07/24(土) 22:19:43 ID:3tgGy1xP
>>707
>>614が「息子の友達を病院送りにしたおばさん」て認識される
私もそう思ってたんだけど、病院に親が連れてった時には、
近所のママ達から事情を聞かれ、
「お茶出したらジュースじゃないから飲まないって
一口も水分取らないで遊んでた。その状態で2階で遊んでた」と
実際はもっと詳しく説明。
そしたらみんな
「年長君、ちょっとアレだね~」ってな反応だったよ。
この近所、親抜きで遊びに出てる年齢=何かあっても自己責任
ってな考えの人が多いから、
自分の子が人の家に預かってもらって怪我しても
その家の主を責める事は今まで一度も無い。
さっき、年長君のママから謝罪のメール来たよ。
明日改めて伺いますだって。
メールだけで十分です、と断ったけど。
715: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 22:22:33ID:tS1/692j
これ、万一のことがあったら614は有罪は間違いないと思う。
執行猶予はつくかもしれないけど。
自分の家でおきることは自分の責任ってことだよ。
614を責めるその考え方が放置親?
逆だと思うよ。子供の安全を考えずに対処しなかった方が放置親だよ。
717: 614 2010/07/24(土) 22:25:33ID:3tgGy1xP
あ、ちなみに1歳や2歳の何言ってもわからない年齢の子を預かった時は
さすがに目を離さないで見てるよ。
この記事を評価して戻る