私は長男嫁より2年早く嫁いでいて小姑とも割と仲良し。長男嫁は義家族と進んで仲良くする気はない感じで、私と小姑が台所にいても来ないし・・・
570: 2009/10/15(木) 08:29:16 O
長男嫁が帰省時にあまり手伝いをしない…。
自分は次男嫁で長男嫁より2年早く嫁いでいて小姑とも割と仲良し。
姑は亡くなっていて義理実家で舅と同居してる者はいない。
長男嫁は義理家族と進んで仲良くする気はない感じで
帰省(盆・正月・法事のみ)しても必ず一泊のみ。
親戚とかにも愛想はいいんだけど手伝うのは嫌なのかな。
家事は得意らしいけど私と小姑が台所にいてもまず来ないし
食事の準備をせず、茶碗洗いくらいしかしない。
長男嫁だけど頼らないで下さいね!…って意味?
571: 2009/10/15(木) 08:35:57 0
お手伝いお願いしていいですか?とか言ってみたことある?
次男嫁がこなしてるのに
後から来たのに長男嫁だからって、アレコレ指図して
ズカズカ割り込むのが申し訳ないと思ってるかもよ。
一泊なのは負担かけないようにっていう配慮だと思うんだけど。
572: 2009/10/15(木) 08:40:44 0
義実家の台所がどのくらい広いのか知らないけど、
女二人が居てさらに参加したりできるほど広々なの?
先に小姑と仲良しの義弟嫁の仲に割ってはいるほどの図々しさがなければ
和気あいあいと台所に立つ二人のもとに行くのは気後れしそう。
まあ単純に義兄嫁が嫌いなんだね。
573: 2009/10/15(木) 08:42:01 0
よその家の台所だからね、所詮は。ずかずか立ち入るのは気が引けるわ。
一年に数回しか来ない人がいきなり台所で仕切りだすよりはいいと思って
スルーするのが精神衛生上よいのではないかしら。
手伝ってほしいことがあるならストレートに言えばいいよ。
575: 2009/10/15(木) 09:34:33 O
普通、自分から輪に入ってくるものじゃないかと思って…。
あと将来的には小姑の家で舅が同居する形になるので
別に長男嫁が同居を恐れる必要もないんだよね。
見ていて思うのは彼女は小姑のことが一番嫌いなんだと思う。
このまま明らかに距離がある感じで、用がある時は全て長男が窓口でいいのかな…。
577: 2009/10/15(木) 09:42:40 0
>>575
あなたにとっての「普通」がその他の人にとっても「普通」とは限らないんだし。
別に仲良くしたいとも思ってなかったらいちいち積極的に輪に加わろうなんて思わないよ。
580: 2009/10/15(木) 09:53:19 0
>>575
トイレ仲間が欲しい女子高生とかじゃないんだから。
長男嫁が入って来たら来たで馴れ馴れしいとか煩いとか不満が出るから
向こうが距離を置いてくれている今の状態が一番良いと思うよ。