趣味で剣道してるんだけど妻の理解が得られない。自分は指導する立場なので妻子の体調や都合より優先しなければいけない事もあるのに妻ときたら…
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 00:23:29.74 ID:rd1J0bD90
>>94
生まれたばかりではないです。
小さいので早く寝るようにしてる。
剣道自体は長い人生いつでも出来ると思ってはいるのですが、
指導を休むとなると、
道場自体を中止することになりかねません。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 00:51:55.00 ID:kDUD1o7K0
生まれたばかりではなくて、何歳なの?
で、家にいるときはどれだけ育児やってるの?
自分に都合悪いことは答えないんだよな
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 02:27:42.93 ID:rd1J0bD90
>>98
子供はまだ乳児です。まだ妻にべったりな時期です。
育児は恥ずかしい話ほぼ任せきりです。
着替えさせてあげたりゴハンを食べさせてあげたり
遊び相手になってあげたり。
オムツ替えたりたまにやる位です。
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 00:54:25.56 ID:vqJaWKhKa
夫婦間のことなんだから夫婦間で決めろよ
オールマイティなルールなんてあるわけない
嫁が快く思ってなくて、それでも続けたいなら話し合うしか無いだろ
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 02:27:42.93 ID:rd1J0bD90
>>99
それが一番の解決策なのは分かっていますが
同じ様な立場の人達は今まで諦めてきたのかと
疑問だったから質問してみました。
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 00:54:58.88 ID:H/6Gm9SRa
じゃあ妻がこれから趣味で毎週3日3時間程度子どもを置いて
家を空けたとしてもなんの問題もないのか?
なら同じ時間だけ妻を家事育児から
解放してやれば機嫌も治るんじゃねーの
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 00:57:06.21 ID:H/6Gm9SRa
そんでもちろん多少具合悪くても妻を笑顔で見送って
子どもの世話はお前がちゃんと見るんだぞ?
ご飯用意しておいてもらうとか、
着替え用意しておいてもらうとか、
帰ってきた妻に片付けさせるとかもなしだからな?
この記事を評価して戻る