自作の曲を有名どころの事務所に送った後日、その事務所から「デビューとか考えてるなら一度契約の事などのお話を詳しくしませんか?」と連絡がきた→デビューする気満々で行ったら…
514: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/18(日) 17:26:45.87 ID:6ZeoDFIs
作詞・作曲の才能があります。
プレイヤーというより、裏方で稼ぎませんか?
とか最初から言えばいいのにね。
「デビューの時期を~」なんて言ったら、本人その気になって
あとで揉めるだけだと思うんだけどなぁ
515: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/18(日) 17:32:46.38 ID:Fvtk6f65
下手に歌手デビューするより結果オーライだよね
失礼だけど、結果的には自分で歌うよりも
多額のお金が入ってくることになってるよね
516: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/18(日) 18:15:43.78 ID:TJGDnuUS
506です。
もっと罵られると思っていたので、みなさんの言葉に泣けてきました。
一応、初めは私を新人として
デビューさせたいと思っていたみたいですが、
そのアーティストさまが自分名義で歌いたいと…。
さらっとゴネたと書きましたが、3ヶ月くらい揉めました。
バンドメンバー募集して、自主制作しようと思いましたが、
「ボーカル以外募集」なんて、ほとんど連絡もなく。
その間に、他の事務所からも
お声がかかりデビューの話も出たのですが、
そこで初めて自分がかなりのあがり症な事が発覚。
声が震える、足も震える、歌詞は飛ぶで
「あ、これは無理だ」と思ってた矢先に、
はじめの事務所から「とりあえず聞いてみて」とCDが送られてきて。
聞いたら、アカペラの曲がめちゃくちゃかっこよくアレンジされてて。
歌詞はちょっとだけ変えられてたけど。
トドメさされた気分だったけど、
最後の強がりで、「印税も7:3で。そしたら譲ります。」と。
普通は、先述の通り
「タダでもいいので、アルバムの一曲にでも使って下さい!」とか
プロのゴーストライターでも一曲数百万の売り切り、
その曲がミリオンセラーになろうがそれっきり、
というのが当たり前らしくて。
日本一高いゴーストライターだとか言われました。
確かに誰も損はしてないんですけど、ふとしたときに、
もしもの話を考えてしまったり、
自分の夢をお金で売った、みたいな後ろめたさや、
ファンの方への後ろめたさとかがふつふつとわいてしまって。
長くなってごめんなさい。なんか涙止まらないです。
聞いて下さってありがとうございました。
517: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/18(日) 19:42:53.02 ID:b4Qn1jPn
一曲限りだったから余計思いが強くなるよね
自分の生み出したものが一人歩きするのは寂しいね
でもあなたはできる限りのことをしたと思うよ
特に印税の交渉をしたのはGJ
518: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/18(日) 20:02:06.84 ID:ihVbqRGW
>>516
若いのにベストな選択をしたと思うよ。
520: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/18(日) 20:53:14.33 ID:6ZeoDFIs
>有名どころの事務所 の >○○というアーティスト(日本人なら多分知ってる)
と
> 業界では有名らしいですが、かなり意外だと思います。男性です。
が、とても同一人物とは思えない
521: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/18(日) 20:58:32.62 ID:Esgehk62
業界では有名って、ゴーストライター雇うのは
業界有名だけど巷では
かなり当然自作しそうと見られてるってことかな