少々思う事があって1年以上家事をやらずにいたら夫から離婚を言い渡されてしまった。私が家事を放棄した原因は夫にあるので仮に離婚になる場合でも有利に話を進めたいのですが。
360: 家事◆HmFDszvclk 2017/01/25(水)13:35:29 ID:YQB
>>358
家事は放棄ではなく報酬の支払いが無いので
敢えてストライキしているだけです
また、DVなんて暴力的な行為はしていませんよ
誤解はしないで下さい
365: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)13:55:23 ID:xt0
義両親の遺産は夫 の み の財産であってアンタは関係ない。
専業主婦は外貨(金銭的収入)を得ない代わりに、家事全般を担うんだよ。
夫の収入で衣食住賄って、ママ友とカラオケって娯楽もあるのに
更に金銭で対価を払えってどんだけ守銭奴w
家事全般放棄して子供達の食事も用意しないでいるなら、
ネグレクト認定されてもおかしくないわ。
ただ飯食って家の事何にもしない遊んで歩く母親なら要らないわね。
380: 家事◆HmFDszvclk 2017/01/25(水)14:50:10 ID:YQB
>>365
家事以外の母としての役割はこなしているので問題はありません
私は離婚を回避する為の相談をしています
早く対策を教えて欲しいです…
本当に、困っているので…
366: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)13:55:55 ID:ARB
知人の弁護士にはいつ相談したんだろう
家事報酬がないから一年家事してないし、
夫に嫌がらせしたら倒れて
そこからも家事一切しないで今は夫と子供が家事してるって事も伝えた?
378: 家事◆HmFDszvclk 2017/01/25(水)14:45:23 ID:YQB
>>366
夫から離婚を申し出されて
すぐにたまたま友人の弁護士と会う機会があり、その際に伝えました
友人弁護士とは年に何度か定期的に会っており
家庭の話もしているので、事情は知ってましたね
373: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)14:10:45 ID:jmh
>>361
労働の報酬とは労働の成果から支払われるものでしょう
家事労働が世帯収入に貢献していることには異論がないですが
夫が相続した遺産は世帯収入に含まれません
家事への報酬を要求するなら夫の給与所得に対してするべきです
2人の子供がいる年収700万世帯が
家事に500万払う余裕があるとはとても思えません
つーか
大学生高校生のママ友付き合いなんてあるんだ??
379: 家事◆HmFDszvclk 2017/01/25(水)14:48:12 ID:YQB
>>373
夫には義両親が残した資産的余裕があるので
経済的には問題無いでしょう
にも関わらず家庭にはあまり還元しようとせず、
家事業の報酬も支払いを拒否してます
最早経済DVの域に達しており、正直困ってしまってます
この記事を評価して戻る