トップページに戻る

【悲報】大阪市図書館、「博報堂」系列の人材派遣会社に業務委託 → 図書館が崩壊


488:名無し: 2025/05/04(日) 20:49:10.636 ID:OebLBBx8V

>>434
その状態を良いと感じるならそれでええんやない




490:名無し: 2025/05/04(日) 20:49:16.179 ID:mSxYm.97W

>>434
そこは階層の固定化というより娯楽の多様化や初等教育の質の低下とかやない




507:名無し: 2025/05/04(日) 20:52:25.290 ID:bAIsobiGB

>>490
ワイは昔のアニメからクトゥルーだのSFだの読むようになって活字にある程度触れるようになったけど、最近のアニメ見てもその作品のバックグラウンドに興味を惹かれるとか特にないしなぁ
逆転裁判やって法律に興味持つとかそういうのでもええし、色んな文化の最初のゲートウェイになるってアニメゲームの重要な使命やと思ってるんやがなろうアニメじゃそんなん無いよな





718:名無し: 2025/05/04(日) 21:34:09.851 ID:mSxYm.97W

>>507
そういうのは作り手側を目指すと必然的に興味も湧くんやけどね
ワイも楽器やってなきゃ60年代70年代の音楽に興味持ってなかったと思っとる




537:名無し: 2025/05/04(日) 20:58:37.750 ID:jtTVcGEkS

>>490
むしろ教育が行き届いた結果やないかな
日本が国として安定してから2世代3世代経たことで生まれと知能のミスマッチが減ったんや
初等教育の質を高めれば高めるほどこの傾向は更に強くなると思う




555:名無し: 2025/05/04(日) 21:01:25.273 ID:XqstCd404

大学通ってれば図書館行く機会あるやろ…
って思ったけどそもそも大学進学率って半分くらいやし
その中でも専門書みないと書けないレポート課されてたのは一体何割あるんだって考えると
知的格差を感じるわね




564:名無し: 2025/05/04(日) 21:03:27.071 ID:GW4aXGT8N

>>555
たしかに図書館のありがたみが分かる明確な機会って大学以外に無さそうやな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

大阪 | 悲報 | 図書館 | 博報堂 | 系列 | 人材 | 派遣 | 会社 | 業務 | 委託 | 崩壊 |