トップページに戻る

【悲報】大阪市図書館、「博報堂」系列の人材派遣会社に業務委託 → 図書館が崩壊


346:名無し: 2025/05/04(日) 20:17:45.770 ID:JLvp.0aJf

>>323
学芸員と司書は高学歴院卒の墓場やぞ
会計年度任用職員ばかりや




355:名無し: 2025/05/04(日) 20:19:10.950 ID:mSxYm.97W

>>323
司書は今がブルーオーシャンやから見下されてる今のうちに資格とっておいた方がええで
意外にもジェフリーヒントンがAI時代にも当分無くならない仕事として挙げている数少ない職業の1つや




360:名無し: 2025/05/04(日) 20:20:16.450 ID:ehHlV4S.u

>>355
司書資格って要はアーカイブ管理やからデジタル技術と組み合わせたら需要ある資格なるはずなんよな





434:名無し: 2025/05/04(日) 20:38:05.034 ID:jtTVcGEkS

今って完全に階層固定されてるから貧乏だけど本読んで勉強したいってタイプの人滅茶苦茶減ってると思うわ
本に価値を感じる人は元々それなりに実家太いから最悪図書館なくなっても困らない




463:名無し: 2025/05/04(日) 20:42:42.129 ID:bAIsobiGB

>>434
別に底辺でも昔の小説とか好きなら入り浸りそうなもんやけどな




468:名無し: 2025/05/04(日) 20:43:52.542 ID:vwPxYhY7H

>>434
ワイはこれが言いたかった




483:名無し: 2025/05/04(日) 20:47:01.375 ID:GW4aXGT8N

>>434
それはまあ分かるやで
貧乏なガキが知識得ずに金持ちが利用して節約してたら本末転倒やし
だからこそ繋げる仕組みを作るために公務見直す必要があるんや




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

大阪 | 悲報 | 図書館 | 博報堂 | 系列 | 人材 | 派遣 | 会社 | 業務 | 委託 | 崩壊 |