トップページに戻る

義弟一家がうちに遊びに来て飾ってある七五三の写真を見て、義弟嫁「自分の子の七五三をはいつやってくれるんですか?」トメ「いつやるの?呼んでくれるなら行くわよ」と答えたら・・・


20: 2011/11/07(月) 09:18:50.34 0

ここで七五三の話題はよくでるけど私にも降りかかって来た。

ここは東海地方で孫にかかるものは全て女親持ちが基本。

名古屋とか都会では最近少なくなって来てるらしいけど

実家はまだ田舎でそれがスタンダード。義実家は名古屋の街中で

旦那が長男で弟がいる。旦那の地元大出て実家の仕事をしている。

弟は大学から東京に行き就職もそっちでして大学の同級生と結婚した。

たまたま転勤で名古屋に戻って来て、このへんじゃハイソな地区の

借り上げ社宅に住んでいる。

家には男と女で去年五歳男と三歳女で七五三をした。衣装は全て

私の実家持ち。実家の両親よんで食事会をして昔から付き合いのある

写真館で全員で写真を撮った。




21: 2011/11/07(月) 09:19:40.11 0

義弟家は家より一つずつ下の同じ男と女。今年七五三だが義両親は

義弟嫁の家が用意すると思って何にも声を掛けなかった。

義弟一家が遊びに来て飾ってある写真を見て義弟嫁が自分の子の

七五三をはいつやってくれるんですか?と聞いてきた。

トメさんがいつやるの?よんでくれるなら行くわよ~と答えたら

えー着物を買ってくれるのじゃないんですか!早く買いに行かないと

いいのが無くなりますよ!と義弟嫁が言った。

トメさんが着物はお宮参りの着物を仕立て直すのだから早く出さないと

間に合わないよと答えたら、お宮参りはドレスでしたから着物なんて無い!

お兄さんの所だけ買ってあげて酷い!と怒りだした。

お宮参りは関東にいる頃にしたので、義弟嫁の実家でしてしまい義実家は

よばれなかった。写真もくれなかったのでどんな風だったか知らなかった。

見かねた私(二世帯同居でその時は親世帯にいた。)が、着物は実家が買って

七五三用に仕立て直したので義実家には買って貰って無い事と食事代も写真代も

私達夫婦が負担したことを伝えた。

そんな地方のやり方なんて知らない!!!と怒り狂って義弟嫁は義弟と子供を放置して

帰ってしまった。

義弟に聞くとハイソな地区に住んでいるので奥さん方の付き合いが大変らしい。

七五三もいかに豪華にしたかが今メインの話題だとかで、義弟嫁は我が家の

写真を見ていたから、義実家で着物を用意してもらえる。スタジオ○リスとか

流行りの写真館じゃなくて古い写真館で写真も撮って貰えると自慢しまくったとか

義弟は高給取で自宅は社宅なのでお金には困ってない。自分でも買えると思うが

買って貰えるして貰えると言う身分だと誇りたいんだそうだ。

義実家は写真館の手配はしてあげるけど、差は付けられないから自分たちので

やってねと態度を変えないから義弟嫁はまだ怒っているらしい。

もう七五三も皆終わりつつあるけどどうするんだろ?

 




23: 2011/11/07(月) 09:38:58.62 0

>>20-21


「着物を貸せ貸せ」と粘着してこないのなら、義実家 対 義弟嫁の対決を高みの見物できるよねwww

 





24: 2011/11/07(月) 09:44:59.80 0

言ってもしょうがないけど、義母から義弟に

こっちの七五三はこんな感じだけど分かってるかい?

と一声あってもよさそうかなとは思った。

っていうかハイソ地区の住人のなかで

アテクシの実家でやってくれましたのよホホホみたいな会話がなかったんかな?

義弟嫁がバカなのは事実だけど、情報弱者の悲哀を感じる。

 




28: 2011/11/07(月) 10:05:41.27 0

>>24

前段の部分は、実は私もそう思ったw

中の人たちは当たり前に思ってても、相当特殊な風習だからね。

あらかじめ耳打ちしておけば、誰も不幸せにならなかったな、と。

 




26: 2011/11/07(月) 09:46:58.09 0

20です。

お古なんてとんでもない!と言うと思いますよ。住んでいる地区は転勤族の集まる

ハイソな地区なので見栄張りが大変そうです。

ウトさんは商売人らしい人でお金に厳しい人だから絶対出さないと思います。

トメさんは私の実家がしてくれたなら義弟嫁の実家もすべきだと言ってます。

義弟嫁さんの実家は親が上級国家公務員なのでお金持ちのはずなですけど

大事にされているワタクシから抜け出せないようです。

 




27: 2011/11/07(月) 09:55:55.30 0

ハイソ地区に地元民はいるかどうかは、知らないけどほぼ関東からの

転勤族らしいよ。

義弟は忙しい人で七五三にまったく興味が無くてこんな騒ぎになって

びっくりしているらしい。

旦那が義弟に自分達で支度して親を招待すればいいじゃないのかと言った

らしいけど嫁さんが納得しないと煮え切らなかったとか。

旦那は忠告はしたからと関わらないつもりなので私に火の粉は降ってこないと

思うけど同居だからトメさんの愚痴はいつも聞きます。

名古屋人は冠婚葬祭には派手なんでしょう!と義弟嫁は叫んでいたけど

出す方はちゃんと決まっているんです。我が家の娘の成人式の振り袖も

実家でつくると思います。私も母方のおばあちゃんが見立てて仕立てて

くれました。

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

義弟 | | トメ | | 一家 | うち | 遊び | 写真 | 自分 | | 七五三 |