トップページに戻る

人間をコンピュータとして使うテクノロジー考えたしたんやけどどう?


17: 名無しさん 2025/05/03(土) 04:13:54.31 ID:2Vy3P+jZ0

よく意味は分からんけどシナプスの信号伝達速度とかカスそのものやしCPUに敵うわけ無いやん




18: 名無しさん 2025/05/03(土) 04:14:17.01 ID:l1u2/cj60

最新プログラムでは疑似ニューロンが弾き出す結果を再帰的に計算してより正しい結果を導き出すような学習プログラム組まれてるそうや

もう人間なんてロースペやねん




20: 名無しさん 2025/05/03(土) 04:17:22.46 ID:sjwaE3sD0

>>17,18
それはシリコンの物差しで生体脳を測っとるだけやないか

人間の脳には約1000億個のニューロンがあって、各ニューロンは平均7000個のシナプス結合を持ってて、約700兆個のシナプスが並列で情報処理してるわけやし、最新のCPUのトランジスタ数が数百億個やから、並列度は約1万倍やで





24: 名無しさん 2025/05/03(土) 04:25:49.46 ID:2Vy3P+jZ0

>>20
並列で情報処理とかいうが脳には決定的な欠点があるんや
それは一時メモリが無いに等しいことや
一貫性のある完全な情報を扱えないんやから並列処理でもなんでもなくて勝手にピコピコ発火してるだけ




26: 名無しさん 2025/05/03(土) 04:29:03.19 ID:sjwaE3sD0

>>24
まず、脳には一時メモリがない言うのは完全な誤解や

脳にはワーキングメモリちゅう一時的な情報保持システムがあって、これがコンピュータのRAMに相当する

ワーキングメモリは一般的に7±2チャンクの情報を約10〜20秒間保持できる

これは単なる「ピコピコ発火」やなくて、安定した神経回路の活動パターンによって維持されるんや




27: 名無しさん 2025/05/03(土) 04:29:59.46 ID:ibE5AkK5d

>>24
一貫性のある完全な情報を扱えない言うのも事実と全然違う

領域間の神経振動のコヒーレンスによって、分散した情報が統合されるんや

例えば、視覚情報と聴覚情報は40Hzのガンマ振動によって結合されて、一貫した知覚体験を生み出す




25: 名無しさん 2025/05/03(土) 04:28:51.88 ID:l1u2/cj60

>>20
それをプログラムでトレースしたのがAIなんやなぁ
疑似ニューロンを作ってこの様や

まだまだ速度が遅くても同じような事が出来るようになってきてるのが今なんや




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

人間 | コンピュータ | テクノロジー |