【2/2】取引先との接待で夜の店に入る姿を妻の友達に見られてた。それで問答無用で離婚するとなった妻に仕事上の付き合いというものがある事を理解してほしいのだが…
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/28(水) 02:42:32
>>104
確かにな。
「仕方ないというかどうでもいいというかどうにでもなれというか」なんて、
愛情あったら思わないよなぁ。
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/28(水) 02:41:34
嫁にしてみれば
これだけ自分を愛してくれてるんだからと信じて結婚したんだろうに
ふたをあけてみれば、
上司に唯々諾々と従って夜の店に行くわ
流された自分を肯定するために言い逃れしてるわで
責任感があるわけでもなく一途な男でもなかったわけだから
結婚してる理由がなくなったって所か。
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/28(水) 02:51:28
まあこれが、言葉の選び方が下手なだけで
誤解されてるって話なら、何とかしようもあるが、
根本的に、責任逃れがデフォで悪いと思ってないとか、
女買うことに今一つ罪悪感とか
嫌悪感がないとか、そのあたりは嫁の誤解じゃないというより、
むしろ真実を理解したって所だから、どうしようもないなあ。
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/28(水) 02:48:17
>>107
褒め言葉にしたいなら
「たとえ後悔しても後戻りはしない」
「他人の意見に流されない」
とでも言うのが妥当かと。
言葉の選び方を間違ってるよ。
111: ぽ ◆HFLksjdsXs 2009/10/28(水) 02:51:38
>>109
なるほど。全然印象が違う。
俺も嫁を見習って読書とかするかな。
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/28(水) 02:51:46
…根本的に頭も悪いのなら
嫁にとっての存在価値は「自分だけを愛してくれる」
それすらもぽが自ら否定しちまったわけか。
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/28(水) 02:53:51
>>112
あと「素直で正直でまっすぐないい人」とかそういうのがあっても、
そのあたりも否定しちまったしなー。
この記事を評価して戻る