キラキラネームをからかっていた息子に夫が怒ってしまい、息子を無視する日が続いている。
216: 名無し:15/09/14(月) 00:12:16 ID:xJz
もしかして、息子を叱って反省させたのは203で父親は息子に何もしなかったんじゃないか
自分でちゃんと叱って息子から反省の言葉を聞いたならこんなに後引くことないと思うんだけど
217: 名無し:15/09/14(月) 00:14:40 ID:TUa
>>215
子供にあたるのは間違ってるね>>216
そういうの全部嫁任せの旦那も少なくない
220: 名無し:15/09/14(月) 08:55:14 ID:YOo
トラウマだトラウマだって言うならカウンセリングにでも連れていけ
221: 名無し:15/09/14(月) 09:11:56 ID:YJ8
旦那あほだな
奥さんじゃなく自分が経験交えて言い聞かせれば息子はより反省しただろうに。無視ってあんまりだろ。まさか躾してるつもりじゃないだろうな
203は「あんたの対応はおかしい」ってガツンと言ってやった方がいいんじゃないか
トラウマが…とか言ってる場合じゃない
231: 名無し:15/09/14(月) 11:52:41 ID:H04
昨日の203です。
夫に「あなたが腹立たしく思う気持ちもわかる。しかしこのまま息子を何年も無視し続けるわけにもいかない。
息子と話し合って、あなたの納得いく、できれば双方が納得いく落とし所を作ってほしい」
と頼みました。
夫は「わかった。ただしお前は別室にいてくれ。息子と二人きりで話したい」と言うので私は客間に行きました。
結果、決裂しました…
突然ドアが叩きつけられるような音がして、見に行くと夫が家を出て行くところでした。
夫を追いましたが「来るな」と言われ、車で去られてしまいました。
泣いている息子に「何があったの」と聞くと
夫がまず「お父さんも昔、親に変な名前をつけられて苦労した。名前でからかうのは、自分の力でどうにもできないことを
あざ笑っているのだから最低だ」と説き、息子もそれに納得して謝罪したそうです。
そこで息子が「お父さんは昔なんて名前だったの」と聞き、夫は答えたくなかったんでしょう、黙っていたそうです。
しかし息子がしつこく聞いたため、夫は答えたそうです。
息子はそれを聞いて、プッと笑ってしまったそうで…
夫は顔色を変え、立ち上がって、家を出て行ってしまった、という経緯でした。
夫にラインしましたが既読がつくだけで返事がなく、夜中になって返事が来ました。
「一晩ホテルに泊まる。義実家には言うな」でした。
(義実家=姑は夫に珍名をつけた当人で、今も改名したことに文句を言っています)
息子にはしつこく聞いたこと、笑ったことを叱りました。反省しているようですが
「意外すぎる名前で、笑っちゃいけないのはわかってたんだけど、こらえきれなくて…」
お父さんが帰ってきたらそれだけは言うな、ただ謝りなさいと言い聞かせたのですが
この叱り方で良いのか自信が持てません。
夫は今夜は帰宅するそうですが、しばらく夫が落ち着くまで息子を離すべきなのか でもそれだと息子が可哀想な気もしますし…
232: 名無し:15/09/14(月) 11:58:56 ID:xJz
アチャー…
233: 名無し:15/09/14(月) 12:00:49 ID:Wgl
>>231
っても悪いのは息子だしなぁ……
この記事を評価して戻る