数年前に思うところがあって仕事を辞めた。夫の給料だけで生活は可能だったが、義実家への送金は難しくなったので断りを入れたら・・・
92: 2007/11/20(火) 09:48:51 0
>>91
え?
だから、相手の親に「だけ」仕送りしてる状況をおかしいと思わなかったらって意味だけど。
90: 2007/11/20(火) 09:45:06 0
働かせてやってる?
そんなこと言われたら
甲斐性なしって言い返しちゃいそうだ。
基本一生懸命働いている人の収入をけなしたくないけどね、
妻は仕事なんかせずに家のことをするべしとか思ってる人は、
働かずに楽できるだけの収入が必要だと思う。
94: 2007/11/20(火) 09:55:41 0
貧乏人には貧乏人の苦労があり
金持ちには金持ちの苦労があるんだな
62が目覚めてくれることを祈る。
自分が稼いだ金は、自分と家族のために使って欲しい。
夫の見栄や虚栄心を満たすための道具じゃ
悲しすぎるから。
95: 2007/11/20(火) 09:57:13 0
いずれ子供たちも呆れてしまうと思うよ。
62夫婦が老後資金に窮する時がきたら、
「好きで祖父母に援助してたんだろ」
って思われるよ。
115: 2007/11/20(火) 12:05:18 0
>>62は、自分の老後をそろそろ考えた方がいいよね。
たぶん、まともな息子さん達は>>95のように言うよ。
だからこそ62も職場復帰検討してるんだとおもうけどね。
問題はもはや義親との関係じゃないよね。
自分たちの老後資金、子どもに頼らずやっていけるかどうか、という点。
旦那にも、危機感持たせた方がいいよ。「義実家への仕送り問題」じゃなくて、
「自分たちの老後が危うい」という話なら、耳を貸すでしょ、我が身はかわいいでしょうから。
親への仕送り、子どもの教育、自分たちの老後まで安泰なだけの
稼ぎがある旦那なのかな?態度だけはそれぐらい大きいみたいだけど。
116: 2007/11/20(火) 12:13:33 0
>>115
嫁が働かないと仕送りも出来ないような甲斐性なしらしいよ。
でもどんな説得を試みても
老後が危うい=嫁のやりくりがへたくそ
という風に何をどう言っても自分の甲斐性がないとか、
親がたかり体質だとか理解しないよ。
96: 2007/11/20(火) 10:02:09 0
親に資金援助するのは当たり前だけどな
義実家と実家両方ともにな
自分たちの生活しか考えられないバカは消えたほうがいいよ
この記事を評価して戻る