数年前に思うところがあって仕事を辞めた。夫の給料だけで生活は可能だったが、義実家への送金は難しくなったので断りを入れたら・・・
86: 2007/11/20(火) 09:40:44 0
どっちにしろ見下したいだけの発想だよね。
見合い結婚なら、表面上取り繕ってて
後から化けの皮がはがれるってのはあり得るけど
恋愛結婚なら、男の方も相手の女性が好きで結婚するんだろうに
なぜにそこから見下したがるのかね?
87: 2007/11/20(火) 09:41:29 0
「そうね。あなたの両親には○年間、毎月○万円仕送りしてきたから
私の両親にも同じように同じ期間仕送りさせてもらうわ」
と言い切って、自分の親に仕送りしたらどうだろう?
片方の親だけに援助するなんて、常識ではオカシイよね?
どちらの両親でも親は親なんだから、公平に援助するべき。
93: 2007/11/20(火) 09:53:16 0
>>87
自分の小遣いの範囲でならどうぞ。
102: 2007/11/20(火) 10:24:29 0
>>93 何言ってるの?
過去に家計から夫親に援助していたなら、
次は同じように妻親にも援助しないとおかしくない?
って話でしょ?
だから同じ期間妻親に援助したのち、まだ夫親・妻親共に
援助したいなら、お互いの小遣いから仕送りしたらいいわけでー。
過去に夫親に家計から仕送りしていた実績があるのに
今回、妻親に送りたかったら妻の小遣いからすべきなんて
そんな都合のいい話、ある訳ないじゃん。
88: 2007/11/20(火) 09:41:57 0
働かせてやっているというのは、その分家事や義実家奉仕がおろそかになるのを
心の広い俺様は許してやるってことでしょ。
だったらその金に頼るなって話だけど、こういう夫にはわからないよね。
89: 2007/11/20(火) 09:44:06 0
自分の親にも仕送りしてないのに疑問に抱いてなかったのなら
62も随分アレな人だと思う。
子供もかわいそう。祖父母ばっかり贅沢して。
91: 2007/11/20(火) 09:47:34 0
>>89
そうか?
普通は子供からの援助なんて受けないんじゃね?
上の方でも言ってた人がいたけど
「仕送りなんかいらない、自分のために使え」
って言う親が圧倒的に多いと思う。
でも62宅は相当裕福なんだろう。
高校生と大学生がいて専業主婦って
超うらやましいw
この記事を評価して戻る