義弟家にお土産を持って行った時、義弟だけが庭に出てきてお土産を受け取り、家にもあげてもらえなかった。うちの子が生まれたときも義弟だけが会いにきてくれて嫁は来ず←私達嫌われてる?
789: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
>>782
今日家にいる?○日何かある?
って聞き方する人いるよね?
もにょってたけど、やっぱり反則だよね。
793: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
>>789
>>782です。
相手によってはOKだけどね。
たとえば自分の場合だと、近距離(車で10分)の実母なら、お互いに「今日はいるけどなんで?」と聞けるし
「じゃ、これこれの用事でちょっと寄るわ」と言われても、「んー、でも今日はダンナいるし、のんびりしたいから
また今度にしてくれない?」とか「それなら、今度私ががそっちに行くよ、◯日はどう?」とか返せるから。
でも、他人や、今回みたいに身内でも義理の関係の人が関わるような時には、一旦「いるよ」「特に予定はないけど」と
答えると、その後のアポは断りにくいからね、自分はそういう風に言われるの嫌だから、他の人にも言わない。
794: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN P
>>789
苛立つ、イルウォァッとする。
自分は何何の件でいつ頃に何分ほど何処で誰と誰はお時間有る?
とうざく5Wを語るようにしてる
795: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN O
>>789
自分は「その聞き方をする人は、頼み事をする人」と決めてかかっているので、相手が誰であれまず「何で?」と訊く事にしている
流石に義実家や目上の方には「何かありましたか?」ぐらいにして言うけどw
770: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN O
相手に合わせるのが一番と言いながら、自分のやり方は貫いてんじゃん。
私ならこうするああするって。
思い通りにならないと非常識扱いだし。
人んちに執着してないで、育児に専念しなさいよ
771: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
いまから子供ができるなら年齢違いすぎ。
それこそ一番乱暴で言葉を通じない年齢の時に向こう新生児なんだから
仲良くなんて期待薄じゃない?悪くすると新生児と魔の二歳児・三歳児に
なっちゃう。
それよりもう少し大きくなったら同年代の近所やら児童館でママ友作って
お友達増やしてあげなよ。それか自分の友達やら親戚の似た年齢の子
とか。
772: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
>連絡は確かに朝して午後行ったので急だったかも。
ただ、今日行っても大丈夫?と聞いたみたいで、
行くからといったわけでは無いようです。
だったら予約にすらなってないじゃない。アポなしと一緒。
「今日大丈夫?」の後に相手の返事聞いて「○時ごろいきます」じゃ
ないと約束にはならない。
旦那も自分も訪問のマナー悪すぎ。それで相手を非常識呼ばわりって
変だよ。
この記事を評価して戻る