義弟家にお土産を持って行った時、義弟だけが庭に出てきてお土産を受け取り、家にもあげてもらえなかった。うちの子が生まれたときも義弟だけが会いにきてくれて嫁は来ず←私達嫌われてる?
764: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
相手が常識がないのか、自分が距離感がないのか・・・・。
或いは距離なしを警戒されてるのかも。
社交的な人って距離感がほどよい付き合い方をするからね。親戚ってだけで
距離詰めようと必死になったり構って光線だしたら逃げる。
765: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
そうかあ、レスどうもです。
私なら、あまり興味なくても一応会いに行くかなと思ったもので。
あちらにもそのうち子供生まれたら子供同士はいとこになるわけだし。
でも相手に合わせるのが一番だし、
こちらもその距離感で付き合います。
ちなみにこう言う場合、いとこ同士もあまり仲良くなくてもそういうもの?
766: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
>私なら、あまり興味なくても一応会いに行くかなと思ったもので。
相手は「私」つまり756ではないから、「私ならこうする」は判断理由には
ならないよ。相手は自分の頭やら価値観で考えるのだから。察するのは
無理だし、義理兄の嫁が意向で動く事期待する方が無理。
>あちらにもそのうち子供生まれたら子供同士はいとこになるわけだし
相手が子供作るつもりがあるか、あっても恵まれるか分からないのに?
勝手にいとこ作る物って自分の感覚で考えるのやめようよ。
間違っても「子供まだ?」とか言わないようにね。下品だし距離なさ過ぎるよ。
それにいとことしても、いとことは親密でないといけないわけじゃない。事実
そりが合わない、遠いとか或い親同士の教育方針が違えば近い子の方と
仲良く行き来する子供は山ほどいる。
767: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
向こうに子供生まれてたらきてたかも、いとこなんだよ~って
いとこといっても年齢や性別があるからみんながみんな仲良くないと思うよ
親の方針もあるだろうし
ひとまず出産お疲れ様です。しっかり休んでくださいね。
768: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
うちは従兄弟同士の付き合いなんてしてないわ
義実家で盆暮れに会うくらいよ
769: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
連絡は確かに朝して午後行ったので急だったかも。
ただ、今日行っても大丈夫?と聞いたみたいで、
行くからといったわけでは無いようです。
旦那にしてみたら、都合悪いならそういえばいい、と。
厳密には、旦那と弟がやりとりをしたもので。連絡先も私は知りませんし。
それから、三男嫁はやはり距離感の上手な方なのかも。
私は仲良くしたいというより、溝を作るのも怖くて会いに行ったりすると思うのですが、
上手な人は、そういうとこはドライでも溝にならない術をもってますよね。
とにかく、嫌われてるとかで無いみたいなので気にしない様にします。
ありがとうございました。
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
782: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
>>769
アポ取る時には「新婚旅行のおみやげ渡しに行きたいんだけど、いつなら都合がいい?」と聞くべき。
「今日家にいる?」とか「◯日に何か予定ある?」とか聞くのは本来は反則。