入籍、結婚式をした次の月に妊娠、年明けに出産したんだが、御披露目の席で・・・
294: 2018/03/19(月) 13:58:17.44 0
流れ無視してたらごめんなさい。
義祖父母に勝手に子供作るな!と怒られました…
入籍、結婚式をした次の月に妊娠、年明けに出産しましたが、御披露目の席で罵倒されました。
デキ婚でもないし、私も旦那も30代前半、なんでおまえらに妊娠コントロールされないといけないんだ!!と旦那とモヤモヤ。まだ怒りが収まらない。
295: 2018/03/19(月) 14:15:07.62 0
>>294
旦那さんもモヤモヤしてるなら次に義祖父母に会うのは葬式
子供は二度と会わせなくていい
296: 2018/03/19(月) 14:35:03.51 0
>>294
えー?結婚式前に妊娠しちゃった!とかじゃないのに、何か問題が???
297: 2018/03/19(月) 14:42:19.36 0
>>296
恐らくですが、結婚前の挨拶や妊娠報告が直接なかったのが一つの原因のようです。義実家にはきちんと挨拶、報告をしていて、義父経由で義祖父母に伝わっているのが気に入らないみたいで…勝手に進めるんじゃない、みたいな。
義祖父母は大コトメと同居、義父母は同じ町内に別居。私たちは隣町の賃貸です。
4月から仕事復帰するのですがそれも罵倒されました。乳飲み子がいるのに中途半端な仕事をするな!と。。。余計なお世話すぎて血管ブチ切れそうです。
299: 2018/03/19(月) 14:55:10.50 0
>>297
そんな金持ちの家の人たちなの?それとも農家?
298: 2018/03/19(月) 14:48:19.22 0
義父経由で伝わることの何が悪いのか分からないわ
伺い立てたり逐一報告したりって義父母までで十分だと思うんだけど
旦那さんもモヤモヤしてるならそれを良い方向に持っていけると良いね
300: 2018/03/19(月) 14:55:52.39 0
>>298
ですよね!義父母までで十分だと思ってるので、非常識呼ばわりされるのが不思議です。
旦那は、もし自分がタヒんだら姻族解消届?出してくれ、と言ってますが…それは対処になりませんしね。
盆正月に義実家の面々と義祖父母の家に行く習慣があるのでどうしたものか。。。とりあえず盆は子供の体調不良で旦那だけ向かわせるかな。
義祖父母90代後半だから、いつお迎えが来るか検索してしまったwww