夫の仕事の関係で住んでる僻地の事務所兼社宅が古くなく建て直しが決まった。それと同時に特例として飼う事がOKされてたペットがNGになって困ってるんだけど…
397: 名無しさん@HOME 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
>>394
弁護士に相談だけでもしたら?
398: 名無しさん@HOME 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN O
弁護士に相談して、会社と戦うのか?
賃貸もない僻地って、小学校もないと思うんだが
そこまで僻地なら普通は単身赴任だろ
学校があるなら、車で1時間の範囲には賃貸ぐらいあるだろ
建て替えの間はテントで暮らすわけでもないだろうし
399: 名無しさん@HOME 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN O
会社だからまだ話し合いの余地があると思うけど
ペット可の住宅からペット不可に規約が変更されれば、
法律ではどうしようもない
400: 名無しさん@HOME 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN O
実家に預けるとかも不可能なら、
はい里子に出しましたって言い切って、そのまま飼い続けたらいいよ。
会社の人の言い方は
「正直に聞かれれば、規則だから、って言うしかないじゃん。
内緒で飼おうが、
そんな事一々チェックしないっちゅうの!ったくよぅ」
って聞こえるわ。
401: 名無しさん@HOME 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN O
ペットを実家に預ければ?
いつまでそんな僻地に住むのか分からないけど、
結婚なり引っ越しなりで飼えなくなったペットを
親族に預けるケースは結構あるものだよ。
引き続き特別待遇の要求をこれ以上ごり押しするのも、
我が儘になるんじゃない?
こんなこと書くと、血も涙も無いのか、って怒られそうだけど…。
402: 名無しさん@HOME 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN P
別に離婚しなくても別居で良いじゃん。
ペットを守ろうとしない旦那に愛想つかした?
403: 394 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
みなさんアドバイスをありがとうごさいました。
すべてありがたく読ませていただきました。
ペットだって心があるものですよね。
犬ごときで離婚騒ぎなんて馬鹿じゃない?と言われるかと
覚悟していたら皆さん優しくて、
心無い意見がなかったことに救われました。
会社の人も内心はそうかもしれないと希望もわいてきました。
>「正直に聞かれれば、規則だから、って言うしかないじゃん。
内緒で飼おうが、
そんな事一々チェックしないっちゅうの!ったくよぅ」
この可能性もありますよね。
もうちょっと希望をつないでみます。
>ペットを守ろうとしない旦那に愛想つかした?
まさにその通り。
うちには猫と犬がいて、猫は私が結婚前からずっと飼っていて、
結婚の時に条件として連れてきたもの。
猫なら隠せるということで今回のリストラリストからは、はずされています。
犬は同じように僻地勤務を
している人に触発された主人が欲しいと言い出したところに、
たまたま迷い犬が来たので、保健所に相談した
上で正規の手段で保護したものの、
思ったほどかわいくないという理由で
今回、リストラ対象にされています。
主人は、犬を引き取る時に自分が積極的だったくせに、
今では意見をコロッと変えて、私がうるさくしたので
引き取らざるをえなかったと主張するようになりました。
そこが一番ひいたポイントです。
よく考えてみると、主人が一番の敵なのかもしれない。
犬がいらないからって、
悲観的な見通しを決定事項のように伝えている
というのが真相に近いように思えてきました。
立替は僻地だけあって、土地はたくさんあるので、
別の土地に建てたものに引っ越すことになっています。
うちには子供がいないので、
それもあって今の勤務地になった経緯があるので、
いまさら単身赴任の許可(手当てとかも)はでないと思います。
あの後盛大に夫婦喧嘩をして勢いで実家の母に電話して
本気で帰る相談を始めたら、主人が事の重大性に
気がついたようで、少しだけ態度が軟化しまして、
明日、主人を触発した同じく僻地で犬を飼っている方と、
前に許可してくださった上司の方に
個人的に相談をしてみようかという流れになりました。
建替えが終わるまでまだ時間がありますので、
後で後悔がないようにできる限りのことをしてみます。