夫婦間を対等な人間関係だと考えると結婚生活は途端にしんどくなる。だから仕事の上司部下の関係くらい妻と子供をマネジメントしてやる必要があると思うんだけど…
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:03:26.13 ID:Q5ypjC4QM
夫婦間を対等な
人間関係だと考えると結婚生活は途端にしんどくなる
仕事の上司部下の関係くらい
妻をマネジメントしてやる必要がある
これは子供も同様、
息子はほっといても
割とうまいことやるが娘はほっとくと堕落しかしない
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:16:52.18 ID:Ac9dqm9wa
すごい偏見だね
モラハラしまくってそう
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:31:04.27 ID:Q5ypjC4QM
>>978
上司と部下を例に出してるのに
「モラハラしてそう」って感想が出てくるのって
自分が上司で部下にパワハラしてるか
自分が部下で上司にパワハラされてるかのどちらかだよな
前者なら多分パワハラの自覚ないだろうし多分後者か
まともなマネジメント受けた事ないすね、かわいそ……
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:23:28.03 ID:fA5YIaRY0
半分は合ってると思う
マネジメントというか
「これ出来てないぞ!」の指摘マンになるとただのモラハラ男
課題を見つけて「いっしょに解決していこう」の
協力者としてのマネジメントだと上手くいく
子供に対しても同じなんだけどまず嫁にそうしない事には
嫁が子育てのモチベーションを保てないから嫁の味方になるのは必須
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 09:21:02.66 ID:Zi2y9GZ8M
>>979
これな
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:40:52.89 ID:T9UT/YUwd
夫婦を上司と部下に例えてる時点で頭おかしいだろ
どんだけ自分を上に置きたいんだよ
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/12(木) 08:51:46.61 ID:tgCuj+Ir0
夫は妻の事を我慢する為に、
デキない部下なんだと自分に言い聞かせる
妻は夫の事を我慢する為に、
産んだ覚えのない息子なんだと自分に言い聞かせる
それで上手く回ってるならそれはそれで良いでないかい