【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説
115: 2025/04/30(水) 10:39:43.81
>>44
日本語だと口語の「ヒミコ」で文字をあてる事すら間違ってる
127: 2025/04/30(水) 10:57:51.37
>>44
わかんないぞ
世界には悪魔に狙われない価値のない人に思われるよう、あえてゴミみたいな名前をつける風習はある
豊臣秀頼の幼少期は棄(すて)って呼ばれてた
あと、天皇陛下もなぜ下という文字が付くかと言えば、陛下というのは階段の下で天皇の言葉を聞き
その言葉を下々に伝える天皇の使者のこと
天皇を名前で呼ぶのが恐れ多くて敢えて使者を天皇に見立てて呼んだ名残
45: 2025/04/30(水) 09:32:43.29
畿内説の場合卑弥呼は何代天皇なの?
紀元前660年2月11日神武天皇即位から900年近く経ってるけど
46: 2025/04/30(水) 09:34:52.56
>>45
天皇じゃなくて第七代孝霊天皇皇女の倭迹迹日百襲姫命
(やまとととひももそひめのみこと)らしいよ。
57: 2025/04/30(水) 09:45:27.16
>>45
畿内説だとしても天皇制が確立する以前の人物かも知れんし何とも
48: 2025/04/30(水) 09:37:46.60
倭国大乱してたとき考霊はどこにいてどうしてたの
65: 2025/04/30(水) 09:50:22.66
>>48
神武より後で崇神より前の天皇は「欠史八代」といって、
名前と年、住んでいた場所等(系譜)は書いてあるけど、
それ以外の事績はほとんど書かれてないことが知られていて、
孝霊天皇も即位して現在の奈良市田原本町あたりに住んで、
即位76年に128才で崩御されたそうです。
この記事を評価して戻る