ハーバード大学、STAP細胞の特許取得
3 :それでも動く名無し:2025/04/29(火) 19:44:42.38 ID:5qydRJ9n0NIKU
特許がありまぁす!
8 :それでも動く名無し:2025/04/29(火) 19:46:36.34 ID:Y+fP63h00NIKU
小保方は犠牲になったのだ…
13 :それでも動く名無し:2025/04/29(火) 19:48:51.13 ID:86nOaoJd0NIKU
実在したのか
16 :それでも動く名無し:2025/04/29(火) 19:49:59.94 ID:5H5w5HBS0NIKU
1年前やん
53 :それでも動く名無し:2025/04/29(火) 20:18:47.10 ID:GWY5nEfS0NIKU
何べん言っても浸透しないから何度でも言ってやるが
STAP細胞自体、小保方が発見したものじゃない
すでに提唱されてた新たな細胞を
「私、簡単に培養できます!」って言いだして、
勝手に「STAP細胞」と名付けたのが小保方
つまり、あの騒動の後、小保方が「STAP細胞」と呼んだものを
他の学者が特許取ろうが培養に成功しようが
「やっぱりSTAP細胞はあった!」なんて言うのは
全くのお門違いな発言だし、
なんら小保方の汚名を返上するものではない
わかったか、馬鹿ども
66 :それでも動く名無し:2025/04/29(火) 20:29:05.25 ID:MK3P0nYW0NIKU
>>53
勉強になったわ