トップページに戻る

子供が大きくなって、要らなくなったベビーカーとチャイルドシート、その他を車に積んで、地域のごみ処理センターに搬入したが…最後はこんな扱いかとセンチメンタルになってしまった


198: 2021/08/27(金) 08:43:14.59 ID:GlpBXmwM

普通なんだけど当然なんだけど

子供が大きくなって、要らなくなったベビーカーとチャイルドシート、その他を車に積んで、地域のごみ処理センターに搬入した。

車ごと計量し、指示された建物に入る。

そこで係員さんにゴミを受け渡すんだけど、そこで係員さんがベビーカーをハンマー投げの如くゴミの山に向けて投げた。

重いチャイルドシートも雑に投げて、ガシャーーーンと落ちた時にプラスチックカバーが割れまくり。

なんかその時、ああ、あのチャイルドシートは娘が生まれたお祝いに母が買ってくれたなー、七万だったなー、あれ安全だけどベルトが頑丈で乗せるの一苦労だったなー、あそこに行ったなどこにも行ったなー、あそこに行った時ゲロ吐かれて一生懸命分解して掃除したなー、とか思い出が甦ってきて、それで最後はこんな扱いか、、、とセンチメンタルになった。

係員さんにはそんな事は1マイクロメートルも関係ない話。

素早く淡々と仕事をなさっている、デキるオッサンだ。

メンタル弱い俺は、シール買って粗大ゴミで出す事にしようと思った。




210: 2021/08/27(金) 11:28:43.06 ID:p3nV0+U3

>>198

現場監督見習の頃、建て替えで一軒家の解体工事を担当した、

戦後すぐ建てられたような家で、小屋と見られても仕方ないほどだった、

現場で考えることと言えば安全第一とスムーズな作業、

途中で施主もいらして解体の様子を見てた、

施主にとっては生まれてから住んだ思い出の家だったのだろう、

ときおり涙をぬぐっていた、それ見た瞬間自分も感極まってきた、

もちろん顔には出さないけど、心の中で丁寧な仕事と

新築工事では気を引き締めてとりかかろうと思った。

 




213: 2021/08/27(金) 12:25:54.50 ID:OCnTELwY

>>198

食器棚を親父と一緒に処理センターに持ち込んだ時、「分別にご協力ください」とあったので、ガラスは別にして持っていって「ガラスはどうします?」って親父が聞いて差し出したら、センターの職員はそれを受け取って食器棚を落とした破砕用の穴にそのまま放り込んだ。

あまり怒った事がない親父だったが、あの時は納得いかないって顔していた。

 





214: 2021/08/27(金) 14:24:14.25 ID:eRja5CO1

>>213

そこでは棚もガラスも粗大ゴミという括りで分別の必要がないってだけじゃないの

その「分別協力」の意味するところは

例えば資源ごみや可燃を入れないでとかそういうレベルの話だと思う

何もおかしくない気がする

 




221: 2021/08/27(金) 19:28:20.84 ID:zpRgq4Ss

>>198

何度か書いたことあるけど

空き家になった生家を消防署の訓練で燃やされ

しかも社会見学と言う事で授業で見せられ…

何軒かあるのに、よりによって俺が生まれ育った家を燃やさなくても…

 




222: 2021/08/27(金) 19:51:21.43 ID:E7IXoZf7

>>198

ちょっとわかる

俺も大学時代から20年くらい使ってたコタツをゴミ処理場持ってた時に同じような思いしたわ

車から出したとたらすぐ、おっちゃんがハイこれねって言ってポーンッグシャと集積場所にぶん投げた

ちょっと感傷にひたった後、まあそんなもんだなと思って帰ったwww

 




223: 2021/08/27(金) 21:29:32.43 ID:obp8hMpq

>>221

それは所有者のご両親が承諾したからでしょ。

っていうか、消防署もお願いしたり募集をかけるくらいしか出来ないから

ご両親の方が申し込んだのではないの?

燃やす代わりに後片付けをやってもらって更地に出来たならお得だと

途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~引き続きお楽しみください~




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

子供 | ベビーカー | チャイルド | シート | | 地域 | ごみ | 処理 | センター | 搬入 | 最後 | 扱い | センチメンタル |