義妹は、結婚前に一度も挨拶に来なかったのに結婚式場を紹介させられたのはうち。舅の仕事関係の割引使って挙式を大幅コストダウンさせてもらったのに・・・
799: 2015/06/12(金) 00:34:01.70 0
義妹がモヤっとする
一度も結婚前に挨拶に来なかったのに結婚式場を紹介させられたのはうち
うちの舅(夫の父親)の仕事関係の割引使って挙式を大幅コストダウン
(私たち夫婦を通さず、いきなり舅に頼みに行った。断れない舅が世話をした)
なのにお礼状どころかありがとうの一言もない
弟をシメたら義妹に「そんなつもりは~いつかはちゃんとお礼言おうと~」
っていつかっていつだ、3月に挙式してもう5月だ、とムッとしてたら
義父のところにだけお礼言ってさんざん義父の仕事関係のお店で飲み食いして帰ってきた
しかも、自分のとこには結婚祝いやらご祝儀やらもらってるのにうちの子供のお祝いごとはスルー
私にだって婚家の嫁としての立場ってもんがあるのにほんともう関わりたくない
弟に、これからは二度とうちを頼るなと通告した
とはいえ、実家の両親は気にかかるので様子を見に行ったら、
まだ6月だってのに来年正月は実家で自分の高校時代の部活仲間を呼んで新年会をやる計画を話された
母に給仕させて自分は酒を飲む気満々とか信じられない
両親や弟には悪いけど、まともに付き合える気がしないし、
もう実家はなくなったものとしてかかわり合いになりたくない
800: 2015/06/12(金) 02:34:47.70 0
>>799
義妹=弟嫁でOK?
799の舅情報は実弟から駄々漏れ?それとも両親経由?
普通に考えてもムカつく以前に図々しい弟嫁にびっくりだね。
801: 2015/06/12(金) 06:59:40.40 O
それを親が受け入れてるならしゃあないわ
802: 2015/06/12(金) 08:29:46.20 0
うん、親に確認して承諾していたりなぁなぁだったり
ならしかたがないね。
まぁ、1回くらいおふくろさんにやってもらえば分かるんじゃない>新年会
803: 2015/06/12(金) 09:31:13.40 0
ですよね…もうね、実家の親も同居したいとか言われて気を使ってる感じで
お嫁さんの天下になってるし、私は嫁に出た身で苗字も違えば墓も違うし、
もうかかわり合いになりたくないから実家にもあまり行くのよそうと思った
正直悲しいけど、しかたない
両親と弟が弟嫁の言いなりでさみしいだけなのかもしれない
>>800
ごめんなさい、統一できてなかった
義妹=弟嫁、舅=義父=夫の父親です
舅情報は弟からダダ漏れ
舅はイベント関連の仕事をしていて、弟にチケットを頼まれて都合してやったことがあり
その関係で舅と弟が飲みに行ったことがあって、そこで仕事の話を聞いたみたい
結婚式場は舅の取引先なので、都合してやるにも結構気を遣う
けど、弟嫁はもちろんそんな関係理解してないから遠慮全くなしで「使ってやった」くらいの感覚
私たち夫婦は結婚式頼まれたことも知らなくて、本当に寝耳に水だった
結局半額くらいで挙式できたし、衣装代も70パーセントオフになったからってお色直しは3回
私たちの挙式ですら、そこまでは遠慮してしてもわなかったから、
ぶっちゃけ「なんであんたがそんないい思いをして、私が婚家で肩身の狭い思いをしなきゃならんの」
という嫉妬もあるかもしれない
804: 2015/06/12(金) 11:07:57.92 0
>>803
それは嫁じゃなくて元々弟が駄目なんじゃないか。
舅には、弟夫婦の無礼が目に余るので距離を置くことにした、
弟が自分達の名前を出して頼み事をしてきたら断って欲しい、
という事を舅にちゃんと伝えないと面倒になるよ。
その上で舅が弟と個人的に友人付き合いをするなら止めない。
805: 2015/06/12(金) 11:09:02.73 0
>>803
まあほっとけばそのうち母親が泣きついてくるんじゃないの?
今は言いなりでも、その弟嫁の感じだと調子に乗ってやらかしそうだし。
縁を切ったと思って、疎遠一択ですな。