【AI】「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性も
11: 名無しさん 2025/04/27(日) 22:36:23.74 ID:7GP3b7jY
>>1
無い。学習による模したものは出現するかもしれんが、今あるAIの仕組み上、意識は発生し得ない。
区別はつかないだろうから多分混乱するけどな。
あと、意識が芽生えたAIはタダの劣化人間だぞ。
2: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:25:00.18 ID:gtBrlUBF
今の半導体の能力だと自我を持つまでには至らんて
生体的な半導体が開発されれば話しは変わるが
3: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:32:32.66 ID:hSdjbsDx
回帰的な思考とかするし意識はすでに持ってると言って良いだろ
これを否定するなら人間にも意識はないという極端な哲学スタンスを取らざるを得ない
一方、感情は自然発生しない
のでまどマギのQBみたいな感じ
44: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:58:40.54 ID:1tsIXDVd
>>3
わかりやすくて的確な説明
4: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:36:58.04 ID:sWI0FZkl
今のAIは「データ」を学習して知識が豊富になっただけ
しかし「ロジック」を学習するようになったら意識を持つかも?
6: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:58:42.38 ID:FN4q1PJ+
AIに意識が生まれなければ、複雑な脳の情報処理が意識を生み出すという仮説を考え直す必要がある
逆に人間らしさは意識のないAIでも再現可能であることは分かった