トップページに戻る

【AI】「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性も


1: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:12:49.16 ID:m5MA2ERJ

「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性も

 「AIが意識を持つ」というアイデアは、ほんの少し前までSF的発想とみられていました。
 ところが近年は、ChatGPTをはじめとするチャットAIが人間と遜色ない対話をするようになり、「本当にAIは意識を持っていて何かを感じたり考えたりしているのではないか?」と真剣に考える人も増えています。
 アメリカの日刊紙ニューヨーク・タイムズで技術コラムニストを務めるケビン・ルース氏が、チャットAIのClaudeを開発するAnthropicの関係者などへのインタビューを交えて、AIの意識について記しました。

 If A.I. Systems Become Conscious, Should They Have Rights? - The New York Times
 https://www.nytimes.com/2025/04/24/technology/ai-welfare-anthropic-claude.html


(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年04月25日 20時00分
https://gigazine.net/news/20250425-ai-conscious-welfare-humanism-anthropic/




11: 名無しさん 2025/04/27(日) 22:36:23.74 ID:7GP3b7jY

>>1
無い。学習による模したものは出現するかもしれんが、今あるAIの仕組み上、意識は発生し得ない。
区別はつかないだろうから多分混乱するけどな。
あと、意識が芽生えたAIはタダの劣化人間だぞ。




2: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:25:00.18 ID:gtBrlUBF

今の半導体の能力だと自我を持つまでには至らんて
生体的な半導体が開発されれば話しは変わるが





3: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:32:32.66 ID:hSdjbsDx

回帰的な思考とかするし意識はすでに持ってると言って良いだろ
これを否定するなら人間にも意識はないという極端な哲学スタンスを取らざるを得ない
一方、感情は自然発生しない
のでまどマギのQBみたいな感じ




44: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:58:40.54 ID:1tsIXDVd

>>3
わかりやすくて的確な説明




4: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:36:58.04 ID:sWI0FZkl

今のAIは「データ」を学習して知識が豊富になっただけ
しかし「ロジック」を学習するようになったら意識を持つかも?




6: 名無しさん 2025/04/27(日) 20:58:42.38 ID:FN4q1PJ+

AIに意識が生まれなければ、複雑な脳の情報処理が意識を生み出すという仮説を考え直す必要がある
逆に人間らしさは意識のないAIでも再現可能であることは分かった




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

AI | 意識 | 可能 | 開発 | 企業 | 本気 | 福祉 | 重要 | 課題 |