他界した母の遺産相続が妹の提案通り私と妹で半分ずつと決まった後日、生前の母が妹の為に作ってた通帳を見つけた→当然これも相続の対象に入れるべきだと妹に伝えたら…
914: 名無しさん@おーぷん 2015/05/31(日)20:31:07 ID:KsC
こないだ母が亡くなって相続の話になった
父はずっと前に亡くなってて、私(37)と妹(34)の二人姉妹
私は実家から遠くに嫁いで子どもが一人
妹は実家から電車で1時間くらいのとこで仕事一筋の未婚
母の病気中は主に妹が世話したけど、
同居した訳じゃないし期間もそんなに長くなかった
実家はもともと裕福じゃないので、
相続する財産はほぼ預貯金のみ
それで、妹が法律通り半分ずつでいいよね?と言ってきた
普通は長女で孫も産んだ私の方が多くもらうべきだと思ったけど、
揉めたくなくて譲った
で、いざ通帳とか整理してたら、妹名義のが出てきた
妹からの毎月の仕送りを、
たまに臨時の出費とかで引き出した以外は
ほとんどそのまま貯めてたみたい
当然、それも相続の対象に入れるべきだと言っても、妹が認めない
お母さんが自分のために作ってくれたものだし、
もともと自分の仕送りだから、だって
一度あげたお金はもう母のものだし、
母のものは平等に分けるべきだと
説得してるけどまだごねてる
だいたいいい年した独身の娘より
孫に残したお金って考える方が自然だって思うんだけど
独身こじらせて金、金ってなっちゃってるのか…
919: 名無しさん@おーぷん 2015/05/31(日)20:44:18 ID:bcu
金、金ってなってるのは914のほうだよな
915: 名無しさん@おーぷん 2015/05/31(日)20:36:11 ID:HwQ
この報告だけ聞くと、妹のほうが正論だね。
914は母のために何かしてたの?
仕送りとか妹偉いよね?
妹名義で通帳を作っていたなら、
母は妹にそれを譲りたかっただけ。
孫生んだとか結婚したとかはそんな偉いことじゃないし、
親のために生んだわけでも、
親のために結婚した訳でもないでしょ?
916: 名無しさん@おーぷん 2015/05/31(日)20:40:24 ID:KsC
私は子ども産んでから専業だし、仕送りとかは現実的に無理
それは母も理解してて、
こっちは気にせず自分の家庭を守れと言ってた
妹だって仕事人間で、
母の世話をそんなにしっかりやった訳じゃない
917: 名無しさん@おーぷん 2015/05/31(日)20:42:23 ID:J5q
妹の方が正論だと思う。
それに妹名義で母が引き落とせるってだけの状態にしておいたんだから
それは妹のものでしょう。
むしろ妹と母親間の譲渡と
金の所有権に関する書類でも残っているの?
あなたは孫を産んで親に見せて誇らしい気持ちにもなったでしょう?
それが孫を生んだ報酬だよ。
結婚してない妹を尋常じゃなく見下していて気持ち悪い。
子供産んでない癖にって意見があるの同様
世間には働いてない癖にって意見があるのもお忘れなく
別に女性全員が子供を産むことを
強要されている社会じゃないんだから
918: 名無しさん@おーぷん 2015/05/31(日)20:42:28 ID:o5Q
妹名義の貯金を半分よこせって、
頭おかしいんじゃないの
920: 名無しさん@おーぷん 2015/05/31(日)20:47:23 ID:KsC
いったん人にあげた金を返せって言ってる方がいやしいと思うんだけど
母が仕送りをあんまり使わなかったのも
孫に少しでも残したかったからだとしか思えない
その証拠に、うちの子ども名義の通帳もあった