トップページに戻る

下の階の人に「夜21時に足音がうるさい」と言われてしまった。悪いのはこちらなので陳謝して対策を施したけど「これで大丈夫なのか」と音が立つ度に不安なのですが…


52: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 18:50:20.73 ID:M0BfEvEM

>>50
居間は絨毯って自分で言ってたような…




55: 10 2020/05/08(金) 19:06:37.29 ID:w071DN+3

>>52
絨毯っていうか、
厚みあるマットレスみたいなの?敷いてた。
説明下手でごめん。
買った時は確か足音も気にならなくなるってあったんだけど、
今は二重にすべきだったのかもって思ってる。

もし良ければ対策を教えて欲しいんだけど
・消音マット
・気になるところは絨毯とパネルマットの二重
・スリッパとすり足の徹底

に加えて、今の時点で何かできることはあるかな。
引っ越し先は今探してる。
みんなマットレス二重とかしてる?
隣に接する部分は少ないんだけど、防音シートも検討はしてる。

そんなうるさいタイプの子供じゃなかったし、
土曜も勤務で保育使ってた時もあったから家にいる時間が少なかったんだ。
あと、家にいる時間はだいたいゴロゴロしてたかも。
ステイホーム期間の終わりが見えてはきたけど、
まだわからないし、今できることはしておきたい。
新居に越せた時にも絶対役に立つし。




56: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 19:07:15.98 ID:ZPIMwKBG

発達障害は音に敏感な人が多いよ
拘りもあるからマイルールたくさん





59: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 19:12:46.69 ID:4IzwXPHc

>>56
鈍感な人や言い訳多い人も発達障害に多いね
頑張ってますアピールは障害児親に多い




60: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 19:12:59.50 ID:SbNRhVBh

家を買う予定でいたんなら、
賃貸の更新のタイミングよりだいぶ前から物件探しに動いてたはずでしょ?
でも更新の通知が来る頃までに新居を決められていなかったんなら、
そこから新居を決めて引っ越し手続きして引越準備して
入学なり転園なりの手続きしてって相当厳しいよね
転勤族と違って
「とりあえず数年の住まい」ってわけにはいかないんだし
更新通知の時期まで決められていない時点で夫婦の中で
「これはもう無理だろ」ってコンセンサスがあったのでは?
旦那が独断でやりましたみたいに言ってるけどさ




63: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 19:39:31.09 ID:rL+JvlNA

>>60
ただの言い訳だからそんなに真剣に考えなくていいよ




67: 10 2020/05/08(金) 19:49:50.93 ID:w071DN+3

>>60
何ヶ月も前から探して見たい物件もピックアップして、
不動産会社から資料ももらって、
自分でも外観見に行って、
夫に予定を交渉していた時に、
大家さんが変わったという連絡と共に早めの更新確認がされたようで
あの時は本当にショックだった。
大家さんと管理会社が変わったからそのタイミングだったみたい
知った時は本当にびっくりしたよ
更新したと聞いて、何も言うことができなかった

でも、確かに夫婦で相談が足りないと言われればそうだし、
60のように考えるのが普通だよね
夫がお金を払うから、我が家は夫に全権委ねてるんだけど、
忙しさにかまけずちゃんと言えばよかった
夫のせいにするのはよくないね
更新したって引っ越すことはできるんだし




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | | | 足音 | 陳謝 | 対策 | 大丈夫 | | 不安 |