トップページに戻る

【悲報】江戸時代、めちゃくちゃ長いのに歴史的イベントが意外と少ない件


49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 21:18:42.623 ID:5sdnLD0Ha

停滞期ってより成熟期




58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 21:24:28.793 ID:RtdZmEIF0

富士山噴火したろ




59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 21:24:55.691 ID:HV3+h9nA0

税金の代わりに米を納めていたわけわからん時代www





60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 21:26:09.375 ID:xwrnX9pBr

日本はもう経済成長しないのだから江戸時代のような定常社会に戻ればいいという馬鹿
市場原理主義の世の中より近代以前の社会のほうがずっと人間らしい暮らしができるという無知


「歴史人口学」では宗門改帳などの資料を使って過去の人口動態を研究している
江戸時代はほとんどの地域で人口が増えているもののなぜか関東地方と近畿地方だけ人口が減っていた
この二地域には、江戸と京・大坂という100万都市がある
なぜ地方で増えた人口が都市で減っているのか?
それは当時の都市の暮らしがきわめて劣悪だったから

農家では干拓などによる農地の拡大がないかぎり長男以外は出稼ぎに出され「強制的に働かされる」

もっとも多かったのが奉公で14~15歳で家を出て西陣の織り子になったり商家の丁稚になって働くのが普通




74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 21:32:49.132 ID:YLl92Kh+0

>>60
それを強化したのが資本主義だぞ
外部から労働力を投入し使い捨てにすることで資本蓄積していった




61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 21:26:42.374 ID:BbfNivt+0

年貢率は地方によって違うよ
島原や薩摩はほとんど藩に持っていかれる




69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 21:30:25.067 ID:iQmA8dSfK

>>61
上杉鷹山「うそやろwwwwww」




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

悲報 | 江戸 | 時代 | めちゃくちゃ | 歴史 | イベント | |