私家族は「18歳から学費以外は自分で払う」決まりなので、弟は今も奨学金に追われている。返済のため弟夫婦は、2人でしっかり働かないといけないらしくてグチグチ言ってくるので・・・
356: 2014/12/15(月) 11:47:45.51 0
>>355
弟は実家暮らしだったのでその分の差額を親から渡された、とあるから
一人暮らしなんじゃね
357: 2014/12/15(月) 12:03:11.45 0
まあどうやってこの親を責めようと姉弟で同じようにしてやったのに弟だけが苦労してるんだから
それは本人の資質の問題としか言いようがないよね
358: 2014/12/15(月) 12:31:34.18 0
親のやり方がレアケースだから弟嫁が霞んじゃってるな
359: 2014/12/15(月) 12:37:35.83 0
>>358
なんか、毒親で疎遠にしてたら「親子なのに!」って悪気なく
仲を取り持とうとする無神経ちゃんの上に、強欲の計算高さが
振りかけられてる感じじゃあるよね。
364: 2014/12/15(月) 12:53:39.30 0
>>353
生活費がいくらかというよりも、大学時代は学費しか出さないよということでしょ。
一人暮らしをしたい、もしくは一人暮らしじゃないといけない大学に行くならその分を自己負担。
だから、姉弟の生活費がいくらかとか、差があってもそこは関係ない話かと。
で、高校卒業後に弟が親に出してもらった費用としては、
「予備校代+二年浪人して自宅に居た生活費+私立理系大学二年間の学費」で、
この合計が、姉が出してもらった「国立大学4年分の学費」よりも金額が多かったので
その差額を>>321に渡してくれた。
>>321はそれを結婚費用にあてたけど、それは>>321の都合で、親としては結婚のために
渡したわけではない。
(姉だけ結婚費用を親が負担してくれたというわけではない)
>>321両親はたしかに厳しいけど、それは各家庭の方針だから他人がとやかくいうことではないでしょ。
弟に「姉の時にかかった国立大学4年分の学費しかわたせない、それで浪人するなり滑り止めに進むなり
好きにしろ」と言ったのなら、弟は浪人はおろか進学先も私立理系は無理だったと思うよ。
(私立理系は学費が高い)
本人が希望する大学を目指すのに浪人という猶予期間を与えてその期間は生活費もだしてやったんだから、
当初の話からしたらかなりの温情措置だと思うよ。すっごく筋の通った話だよね。
366: 2014/12/15(月) 13:06:51.92 0
>>332
>まあこれは自分が子供もつようになると、あまりに杓子定規だなと思うけど
>義両親はいい人達なのでそれで私を責めるようなことは無いので感謝してます。
上記の文を読む分には>>321自身自分の親が一般的とは違うことを重々承知しているように思うけど。
旦那さんもそんな薄情な人間がいるのかとびっくりとも書いているから、同じようなスタンスで行くことはないのでは。
まぁ、一般的にかけ離れているのは確かだけど、
弟が結婚時に弟嫁に愚痴ったとか、何かしてくれることを今だ期待しているところを見ると、
>>321両親のやり方が悪いとは言い切れないね。
元々の弟の素質的に一般的な親のやり方をすると甘えてもっと浪人してたかもよ。
2人ともある程度親は頼れないと分かった上でのこの結果だから。
367: 2014/12/15(月) 13:21:56.60 0
321の親は悪いとは思わない
むしろキチンとしてる
これを理解出来ない親がニートとか飼ってる親なんだろうなあ
あるいは「老後の親の面倒は子が見て当然」とかね
この記事を評価して戻る