トップページに戻る

近距離に住む兄嫁が、緊急時でもないのにすぐ子供預けていこうとするのがほんとに嫌だ!はじめの頃は、家にいる時は引き受けてたけど・・・


226: 2014/09/27(土) 19:57:07.90 0

託児スレと迷ったけど、やっぱ兄嫁にむかついてるのでこっちで吐き出し

近距離に住む兄嫁が、緊急時でもないのにすぐ子供預けていこうとするのがほんとにいやだ…

(大体、3人兄弟のうち誰かを用事で連れて行く際に他の子を預けようとする)

はじめの頃は家にいる時は引き受けてたけど、預かる予定より前30分は早く連れてきて

後ろ30分~1時間遅れて帰ってくる。それが月に2~3回。

一番下の子は自分が置いていかれるのわかるとギャン泣きする。

(泣くのはしょうがないけど、それが分かってて預けていこうとする神経が腹立つ)

用事終わって、預かってた子を引き取ってさっさと帰ってくれればいいんだけど

出かけてた子がうちに上がり込んで遊んでいこうとする

兄嫁:「こらぁ~帰るよ~。(←子供は勿論「やだーあそぶー」て言う)…じゃあママ先に帰るよー」

てな感じで、こっちの都合おかまいなしに置いていくからここ数ヶ月はずっと用事あるからって断ってる

でもまた昨日も預かってメールがきた…そろそろ察してよw

他県から嫁いできたりで頼れる知り合いが近くにいないならわかるんだけど、

兄嫁の実家は自転車で10分程度の距離だし、そっちの方が頼みやすそうなのに…

断った時は自分で普通に連れていってるみたいで、じゃあ最初から頼むなよと

長文すみません




227: 2014/09/27(土) 20:25:24.37 0

>>226

断り続けたお陰で、断っても問題ないのがわかってよかったね。

時間厳守できないのもあるから、緊急で兄嫁実家が預かれない場合以外、もう預かりませんってハッキリ言っても大丈夫だと思う。

にしても、こういう人はなんで実家とかじゃなく他人のコトメに預けるんだろ。

格下にみてるのかな?

 




228: 2014/09/27(土) 22:02:36.52 0

>>227

少なくとも上には見られてないですねw

子供を預けるのもあまり大したことに思っていないように感じます

こちらとしては、ケガなどしないよう子供に対する責任もあるし、しょっちゅう

時間とられるのも負担だしで、自分が同じ立場なら余程の時でないと配偶者の兄弟に

預けようとは思わないのですが…

兄に「しばらくはまず実家に頼んでくれるよう伝えて」と言ってみることにします

 





229: 2014/09/27(土) 22:22:23.52 0

>>228

しばらくをつけると、本当にしばらくしたらまた頼んでくるから、つけない方がいいよ。

ここで書いたこと、兄に言うの頑張って。

 




230: 2014/09/28(日) 08:49:49.60 i

>>226

これ、意地悪な小姑なら

都合の良い部分を、嘘にならない範囲で取り出して強調して兄やご近所さんに言いふらすよな

「こんなにしょっ中、子供を預けて。何をしているのかしら?」

「(実家でなく義妹に託児するのは)自分の親に知られたら、マズイ事でもしているんじゃないかしら?」

「子供はウチに置き去りにして、自分だけどっかへ行っちゃったのよー」

 




231: 2014/09/28(日) 09:20:44.88 0

全く横だけど

自分は病気で子どもが持てない

妹も子梨

夫の妹は難病で独身

自分は子ども好きだから近所の子などの面倒見させてもらえるとすごく嬉しい

血のつながってる姪甥がいるのはいいなぁと思う

もちろん>>226にはそんなこと関係ないけど、そんな感想を持つ者もいるということで

 




232: 2014/09/28(日) 09:42:53.28 0

>>231

実兄弟もその嫁もいないじゃないw

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 兄嫁 | 近距離 | 緊急 | 子供 | | |