夫が家事育児を全く手伝ってくれない事を義母に愚痴ったら「アテにするから頭に来るのよ!全部自分でするようにすれば頭にも来ないわよ~」と言われた→どうやら…
637: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 03:12:16.35 O
夫が家事育児を全く手伝ってくれなくて、
ちょっと義母に愚痴ったら
「旦那なんてアテにしちゃダメ!
アテにするから頭に来るのよ!
全部自分でするようにすれば頭にも来ないわよ~」と何回も言われた。
どうやら夫は仕事さえすれば何をしても、
何をしなくてもいいという事らしい。
で、義母のおっしゃる通り夫の事はアテにせず、
家事育児は全部自分でするようにしてから数年後、
夫の存在感がすっかり無くなった。
子供もまったく懐かないし家族のコミュニケーションも全然取れない。
そりゃそうだ。
仕事から帰って来ればずっと一人でゲームだし、
休みの日は仲間と釣り三昧だもんね。
それなのに、どうも自分が家族に頼られてない不満を義母に愚痴ったらしい。
そして義母の一言。
「私子さんがなんでも自分でやっちゃうから、
父親の役割や存在感がなくなっちゃうのよ」
いや。
私のせいかぃ?
もう何でもいいけどさ~。
638: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 05:08:35.31 0
どこが良くてその人の子供が欲しいと思ったんだい?
639: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 06:29:30.22 0
>>637
コミュニケーションのない夫婦に育てられる子供がかわいそうだなとしか。
640: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 06:44:58.21 P
>>637
義母が正しいでしょ
あなたの解釈が間違ってる
アテにしない=旦那が何もしなくていいってことではないよ
全部自分でやるつもりの心構えでいれば、
旦那がやってくれたら感謝できる
自主的にやってくれる賢い旦那が理想だけど、
そうじゃなければ声かけしてあげるしかない
旦那の存在を空気にしたのは、
あなたが役割を(時には無理矢理にでも)振ってあげなかったからでしょ
大半の旦那は家事育児初心者なんだから、
妻が温かい気持ちで教育すべきだよ
妻は母親としてはもちろん初心者だけど、
それでもやっぱり妊娠期間、入院期間、
里帰り期間、母乳と少しは父親よりリードしてる
父親から見ればその少しのリードが大きく思えるだろうと想像できる
ま、正論だからムカツクのかね
641: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 07:16:17.86 O
妻が教育しなきゃいけない旦那なんていらんわw
すごい年上だったら尚更ムカつきそう
642: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 07:20:33.65 O
義母の一言うんぬん以前に旦那が糞すぎる
643: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 08:00:47.95 0
何で報告者が叩かれてるのかわからん
旦那がゴミすぎる