家を改装してカフェを経営しようとしたら、家族が猛反対。開業費を夫が「その金は子供達の養育費に回せ」と言い出し...
503: 名無しさん@HOME 2015/02/16(月) 21:18:16.50
子供独立して定年になってからカフェ初めて成功した知り合いいるけど
その人はずっと人にお菓子作りやパン作り教えられる程上手な人だったし
ご主人はコーヒーが好きですごく上手に淹れてくれる
てかどこかで修行してたみたいだし
下積みなしでできると思ってるのがナメてるよね
まずはリフォームしてお友だち呼べるような談話スペース作るくらいにとどめといたら
もちろん無償で提供じゃないと人来ないとは思うけど
504: 名無しさん@HOME 2015/02/16(月) 21:23:56.86
お菓子作りがうまいだけでは駄目だよね。店として経営するなら
・食品衛生の資格
・経理事務の能力
もつけなきゃ。家計簿程度じゃ駄目。税金から経費からちゃんと整理して手続きしなきゃ駄目だもの。
接客と菓子だけでは成り立たないのが仕事。
PTAのママ友集めてまったりなら、おうちカフェでカフェごっごで十分じゃない。
仕事にしたら、他の客もくるからママさんたち今までみたいにまったりくつろげないよ。他の客と差を
つけた応対もできないから、自分もママさんとゆっくり話もできなくなる。おまけに今まではお金とって
ないから来たのに、お金取られるなら来られない人も増える。みんな毎日カフェでお金使える生活
してないんだから。
508: 名無しさん@HOME 2015/02/16(月) 21:53:08.72
人生の楽園とか視ててその気になっちゃったのかな
511: 名無しさん@HOME 2015/02/16(月) 22:20:05.49
専業主婦ってやっぱ馬鹿なんだなあ
513: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 00:00:34.91
>>511
ここまでアタマあったかい人とひとからげにして専業主婦云々言われるとさすがにツラい
509: 名無しさん@HOME 2015/02/16(月) 22:13:27.62
近所に新しい喫茶ができたから行ってみたら
いかにも「趣味でやってます〜」って感じで
店主も長居してる近所の主婦たちと始終くっちゃべっててうるさいし対応遅いし
居心地悪くて二度と行かなかったな
半年後には潰れてたが
やりたいならやればいいけど少なくとも費用は自分で稼ぐべき
この記事を評価して戻る
関連記事
シンママによる職場イジメが理由で仕事を辞めた。そのシンママに仕事を引き継ぐ際に、あるアドバイスをしたら...トメが職場にまで現れてタクシー代要求してきてドン引き。私が休みの日にも現れて…友人「私は将来大物声優になる。皆は今その声をタダで聞けてるのよ!」→ 数年後声優になった友人と偶然再会したのだが...ポストに届いたDVDが盗まれた。ポスト荒らし対策に“ある仕掛け”を仕込んでみたら…妹が高校生だった頃に半泣きで帰ってきた。学校帰りに行ったカフェで、おばさんにコーヒーをかけてしまったらしく...