【悲報】IT業界、メンタルやられてるやつが多すぎる理由がこちらwwwww
329:名無し:2025/04/12(土) 11:10:37.847ID:zs5DpZ8PR
>>297
偉ぶってるというか実際偉いんだよね
まともに自社開発してるとこだと創業メンバー他一部以外全然貢献してないというのが実態として多いし
SIerでもシステム構築時メンバーが結局一番詳しくてあとから入ってきた人員は全然手を動かさないから仕組みを理解してないというのはザラ
でも手動かせば理解できるんだからそれは甘えなんだよね
298:名無し:2025/04/12(土) 11:07:09.743ID:C1bEiO/Vn
所謂JTCみたいな企業のシステム部門に転職しけどクッッッッッッソ辛くて辞めたいわ
ルール多すぎ承認フロー多すぎ何でもかんでも上長許可必要その上司がスケジュール全て埋まってて何も相談できんのクソ環境やわ
業界もまあお堅いとこだから仕方ない部分はあるが多分ワイはベンチャー寄りの方が多分性に合ってるんやろな
310:名無し:2025/04/12(土) 11:08:31.619ID:pfEBEpM.u
>>298
JTCの息苦しさやばいよな
349:名無し:2025/04/12(土) 11:13:09.610ID:C1bEiO/Vn
>>310
JTCに染まった奴らってとにかくルール作りたがる人多いわ
ルール増やせば効率良くなると思ってる
実態は逆なのに
ルールなんて一番大事なポイントだけ抑えてればいいんだよ
348:名無し:2025/04/12(土) 11:13:00.246ID:rMiyvmfpy
>>298
そういうところはちゃんと手続きがマニュアル化されてるし責任の所在も明確やから楽やわ
「これはAさんが関心持ってる案件だからAさんに声かけておかないと駄目だよ」とかいう明文化されてない謎ルールの会社ほんま地獄やった
387:名無し:2025/04/12(土) 11:17:44.532ID:C1bEiO/Vn
>>348
言うほどマニュアル化されてないぞ
あとマニュアルあっても情報が古い場合が多いわ
これなんてマニュアル無いより厄介だわ
403:名無し:2025/04/12(土) 11:19:50.327ID:rMiyvmfpy
>>387
まあそういうとこは駄目やね
ワイがいたJTCは規則のある場所が一元化されてて随時見直しされてて、基本はそれに従っとけば文句言われなかったから楽やった
この記事を評価して戻る