トップページに戻る

【悲報】IT業界、メンタルやられてるやつが多すぎる理由がこちらwwwww


277:名無し:2025/04/12(土) 11:05:05.913ID:JSc3V2zr1

>>259
今やってるのは部分部分指示して
ほぼ全部AIに書いてもらったよ
どっちにしろ調整してテストせなあかんし
ワイ的にはググってやってた時代とかそんなかわらんけどね
その前は書籍みてやってた訳だし




279:名無し:2025/04/12(土) 11:05:09.545ID:7pUX8h0eu

>>259
そのコードに問題ない事誰が担保するんや?




280:名無し:2025/04/12(土) 11:05:10.643ID:zs5DpZ8PR

>>259
丸投げできると思ってるならGitHubの有名OSSの機能拡張をAIに任せてみなよ
OSSなんて業務色ゼロだから仕事より100倍AI活用しやすいで
当然ゴミのようなAI生成コードをプルリクしたら蹴られておしまいや





286:名無し:2025/04/12(土) 11:05:35.880ID:pfEBEpM.u

>>259
いけるで
だから単純な開発者みたいな需要はどんどん減ってる
そもそもオフショアでインドやベトナムに流れてたけど




291:名無し:2025/04/12(土) 11:06:04.574ID:RFQGSYcOD

>>259
簡単なツールくらいならもうAIに作らせた方が早い
大規模なコードだと読み込ませられないから無理
部品作るのがせいぜい




296:名無し:2025/04/12(土) 11:06:51.295ID:dzHY/vY75

>>259
丸投げしても手直しは必要になるよ
例えるならAIに絵を描いてもらうと一見それっぽい絵を描いてくれるけど指が変だったり建物の構造が少しおかしかったりする
絵が上手い人はそこを手直しできるけどAIしか触ってない人は手の描き方もわからないからそこで詰まる
ある程度の技術は必要




267:名無し:2025/04/12(土) 11:04:13.014ID:25Kj1tPkC

>>259
aiが生成したコード自分でちゃんと読めるならええんちゃう




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

悲報 | IT | 業界 | メンタル | 理由 |