トップページに戻る

11月の最初の祝日に結婚式をした知人「前年まではとっても暖かかったし、天気もよかったから」とガーデンパーティ形式に。そしたら、お約束のような寒さ、強風、あげくには雪が降り・・・


975: 03/12/25 21:18

ガーデンパーティーは、ロサンゼルスとか、一年中ほぼ晴れてるところで

やってくれ。日本の高温多湿気候は、室内で粛々と行うのが吉

途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~引き続きお楽しみください~




976: 03/12/25 23:15

大体、そんな事を企画する新郎新婦はパンフレットやテレビのシーンなどの

メディアで影響を受けてるんだろうな。そんな断片的なイメージを思いっきり

膨らませて、やってるんだろ。バカだよね。ばーべQ感覚で企画を立ててるん

だろうな。中には運良く天候に恵まれて成功する時もあるかもしれないけど、

やはり一番は空調の整った屋内でやるのが吉。

 




977: 03/12/25 23:31

ガーデンウエディングにしろジューンブライドにしろ、そもそも日本の

習慣じゃないよね。

ジューンブライドにしたって元々はヨーロッパあたりのものらしいけど、

日本の6月と言えば雨季でそろそろ蒸し暑くなってくるから昔は結婚件数が

少なかったらしく、結婚業界が集客のために

「外国ではこういう習慣があります。6月の花嫁さんは幸せになれますよ(はぁと」

と仕掛けたものだそうだ・・・

って、これ「ココリコのミラクルタイプ」で田中が講釈たれてたことだけどw

 





978: 03/12/26 01:48

ガーデンウエディングを

日没後にやるのはかんべん。

 




979: 03/12/26 02:09

友達がやったガーデンウェディングは

一応、会場に雨天の場合の代替施設があったよ。

当日は3組ぐらいが同時進行だったけど

それぞれの会場脇に建物があったな。

ガーデン会場と屋内会場の2つをしっかり押さえて営業できるのは

土地豊富な田舎ならではだな~と思いますた。w

代替施設のないガーデンウェディングはちょっとイヤですな。

 




980: 03/12/26 03:46

いくら気候のいい時期だからといって、ガーデンウェディングは怖くて出来んよ私は。

4月でもびっくりするくらいに肌寒い日とかあるし。

それに、結婚式の時の御呼ばれしている格好って、薄いドレスだったり着物だったりと、

人によって厚着度が全然違うのに、それを野外でっていうのはカナリ難しいと思うなぁ。

(例えば夏にガーデンで着物はキツイよなぁ)

結婚雑誌とかでステキ♪とか夢抱いちゃう気持ちはわからないでもないけど、

まず参列者のことを考えないと、あとで総スカン食らうよな。

 




981: 03/12/26 13:47

虫がいや>ガーデン





この記事を評価して戻る




関連記事

結婚前も後も、私達の事は完全無視のコトメ。ウトメも旦那も「早く結婚してくれないかな」とよくボヤいてたら…なんと結婚することに→そして、私に連絡取ってくるようになって!?
兄の息子が成人なのでお祝いをあげた。私「お返しはいらないよ」と伝えたのに・・・
義兄嫁「義兄家の車と私のプリウスを交換して」と玄関で騒がれた「交換無理なら貸してくれるだけでもいいよ」と上から目線で舐めたことも言われてwwwww
コトメが「嫁子が私のオリジナルレシピを盗んだ、真似した」と訴えたらしい。旦那に上から目線で「コトメに謝ったほうがいいよ?」的なことを言われてwwwww
実家はアパート経営しててその家賃収入は私が貰ってる。家賃収入を貰う代わりにアパートの管理と、父の面倒を私達夫婦が見てるんだが・・・

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

最初 | 祝日 | 結婚式 | 知人 | 天気 | ガーデン | パーティ | 形式 | 約束 | 強風 | |