トップページに戻る

11月の最初の祝日に結婚式をした知人「前年まではとっても暖かかったし、天気もよかったから」とガーデンパーティ形式に。そしたら、お約束のような寒さ、強風、あげくには雪が降り・・・


968: 03/12/25 16:17

知人の娘の結婚式が悲惨だった。

去年の11月の最初の祝日にやったんだけど、その前年までは

とっても暖かかったし、天気もよかったから、とガーデンパーティ

形式をとったわけ。

そうしたら、去年に限ってお約束のような寒さ、強風、あげくは雪。

式自体は中でやったけど、披露宴が外で、客のほうも新郎・新婦も

ハナたらしまくりで、全員カゼひいたらしい。

お祝いもそこそこに、みんな宴を切り上げようと必タヒだったとか。

やっぱり、外ですることを計画するんだったら、せめて10月中旬

までだな、と思った。

姉が同じようなこと(チャペルで式を挙げて、ガーデンパーティで

みんなに祝福されるの♪的なこと)を言い続けているんだけど、

なんとか説得しなくっちゃ。




969: 03/12/25 16:25

ガーデンパーティーって

春は花粉症で鼻水、6月頃から7月半ばは梅雨、夏は暑さで汗だく

晩秋から冬は寒さで風邪ひく

本当にマターリできるのは5月と9月半ばぐらいから10月半ばぐらいまでだよね。

 




970: 03/12/25 16:33

雨とか台風とかもあるから高リスクだよね・・

 





971: 03/12/25 17:22

要するに、日本の気候には全く向いていない企画ということ>ガーデンパーティ

だから、たまたまその日の気候が良くても、

なんとなくそういう計画立てること自体に、新郎新婦の配慮のなさを感じてしまう。

(ちょっと意地悪いな、私)

 




972: 03/12/25 18:15

これもまた、某ドリ-ム雑誌の影響だよね~。

若い人はいいとしても、着物着て外に立たされっぱなしの

親族の事とかまったく考えてなさそう。

自分だったらしないな。というか、しなかった。こういうの。

小春日和以外だったらどうしよう、って眠れなさそうだしw

天気には逆らえないし。

 




973: 03/12/25 18:28

式を挙げる本人が、他人の式で悲惨な目に遭ってないから

そういう無茶なパーティーをドリームしちゃうのだろうか。

 




974: 03/12/25 19:07

1回体験したら、自分の時は止めようと思うはずだよねw

立ちっぱなしが好きな人なら別だけど。

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

最初 | 祝日 | 結婚式 | 知人 | 天気 | ガーデン | パーティ | 形式 | 約束 | 強風 | |